所蔵図書(学内専用) サイトマップ アクセスマップ 奈良女子大学   
刊行物:都城制研究
古代都城制の実態を解明することをめざし開催される「都城制研究集会」の成果をまとめた論集です。14号をもってひとまず刊行を停止いたします。古代学の重要なテーマである都城の研究は今後も続け、その成果は当センターの研究誌『古代学・聖地学』などを通して公表していきたいと考えております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
  • 都城制研究(14)―天下の中心としての都城―
  • (2020年4月)
    外交の場としての日本古代の都城 ―問題提起として―舘野 和己
    中国古代都城の客館とそこに現れた天下観佐川 英治
    新羅の天下観と四方祭祀尹 善泰
    訳:村上 菜菜
    大越の天下の中心としての昇龍京PHAM Le Huy
    日本古代の「天下」と都城河上 麻由子
  • 都城制研究(13)―都城の災異と弱者―
  • (2019年3月)
    都城における災異と弱者の救済 ―問題提起として―舘野 和己
    平城京における災異と救済吉野 秋二
    奈良時代の燃灯供養と律令祭祀
     ―二条大路SD5100・5300出土品の再検討を中心に―
    神野 恵
    王権からの疎外と逃亡 ―万葉歌に見る逸脱者―村田 右富実
    平安京における災異と救済西村 さとみ
    平安京で検出した施薬院関連施設小檜山 一良
  • 都城制研究(12)―都城と交通―
  • (2018年2月)
    都城と交通 ―問題提起として―舘野 和己
    難波京と難波大道・大津道積山 洋
    都城と祭祀 ―鬼・神・仏の移動―山近 久美子
    平城京へのモノの移動
     ―都市的消費市場の形成が古代社会の発展を促す―
    三好 美穂
    紫香楽宮造営の意図と遺物からみた地域交流鈴木 良章
    平安京における地域交流 ―遺物から見えるもの―鈴木 久史
    遷都時における京戸の移動宍戸 香美
    万葉集の「ミチ」尾山 慎
  • 都城制研究(11)―日本古代の都城を造る―
  • (2017年3月)
    日本古代都城の造営 ―問題提起として―舘野 和己
    平城宮周辺の造営工事
     ―佐伯門前と朱雀大路門前の事例から―
    神野 恵
    平城京造営と造営集団について佐藤 亜聖
    平城京東市の造営と東堀河の掘削池田 裕英
    難波宮・京の設計と実際市川 創
    長岡・平安宮の造営の実態西森 正晃
    『萬葉集』にみる都造り奥村 和美
  • 都城制研究(10)―古代都城のその後と古都へのまなざし―
  • (2016年3月)
    平城京のその後 ―問題提起として―舘野 和己
    文学に見る飛鳥のその後 ―『万葉集』を中心に―井上 さやか
    その後の藤原京 ―藤原宮京の退顚過程―山本 崇
    旧都の礎 ―平安後期和歌に見る平城京―岡ア 真紀子
    南都焼討と奈良女子大学構内遺跡
     ―12世紀外京北部の景観―
    前川 佳代
    平城京から中世都市・奈良へ佐藤 亜聖
    その後の難波京豆谷 浩之
    恭仁京その後森島 康雄
    近世における紫香楽宮観伊藤 誠之
  • 都城制研究(9)―東アジア古代都城の立地環境―
  • (2015年3月)
    日本都城の環境と思想舘野和己
    難波宮の立地環境村元健一
    中国都城の立地環境 ―長安から洛陽へ― ※斉 東方
    翻訳:村元健一
    中国三都の立地環境 ―建康・長安・洛陽の自然と社会―妹尾達彦
    ハノイ昇龍(タンロン)城の立地環境上野邦一
    韓国古代都城の立地環境 ―高句麗と百済を中心に― ※李 炳鎬
    翻訳:井上直樹
    新羅都城の立地環境山田隆文
    宮から京への展開と藤原京・平城京の立地環境出田和久
    ※は原文あり
  • 都城制研究(8)―古代都城と寺社―
  • (2014年3月)
    古代都城と寺社の関係舘野和己
    難波における古代寺院造営谷ア仁美
    大津宮と寺院配置葛野泰樹
    平城京における大安寺の造営計画森下恵介
    平城京と寺院中川由莉
    長岡京と寺院古閑正浩
    平安京と東西寺・常住寺網 伸也
    大宰府と寺社松川 博一
  • 都城制研究(7)―古代都城をめぐる信仰形態―
  • (2013年3月)
    古代都城をめぐる信仰の諸形態舘野和己
    古代宮都と仏教信仰古市 晃
    難波京をめぐる宗教環境積山 洋
    中国 北朝都城の祭祀空間村元健一
    古代都城と神祇祭祀榎村寛之
    古代都城と神・仏・天の祀り西本昌弘
    平泉の宗教施設と風水思想前川佳代
    古代都城と神の祭り鈴木明子
  • 都城制研究(6)―都城の廃絶とその後―
  • (2012年3月)
    宮都の廃絶とその後舘野和己
    飛鳥宮の廃絶鈴木一議
    平城遷都後の藤原宮・京林部 均
    難波宮・京の廃絶とその後積山 洋
    廃都後の平城宮山本 崇
    長岡京遷都後の平城京中島和彦
    平安京遷都後の長岡宮・京中島信親
    『萬葉集』に詠まれた古都奥村和美
  • 都城制研究(5)―都城における坪・町と小規模宅地の検証―
  • (2011年3月)
    平城京の小規模宅地原田憲二郎
    難波京の条坊区画積山 洋
    長岡京の小規模宅地小田桐淳
    平安京の小規模宅地南 孝雄
    文献史料から見た平城京の小規模宅地と坪付呼称舘野和己
    文献史料から見た長岡京・平安京と町・戸主西山良平
  • 都城制研究(4)―東アジアの複都制―
  • (2010年3月)
    中国古代の長安と洛陽 ―漢代の長安と洛陽を中心に―劉振東
    新羅五小京制と渤海五京制梁正錫
    中国複都制における洛陽 村元健一
    複都制下の難波京積山 洋
    複都制下の恭仁京森下 衛
    紫香楽宮から甲賀宮へ鈴木良章
    日本古代における宮都の立地について
     ―マクロおよびメソスケールによる若干の検討―
    出田和久
    開発史から見た複都建設の諸条件宮路淳子
    日本古代の複都制舘野和己
    長岡京と複都制の終焉清水みき
  • 都城制研究(3)―古代都城と条坊制―下三橋遺跡をめぐって
  • 都城制研究(2)―宮中枢部の形成と展開―大極殿の成立をめぐって
  • 都城制研究(1)

  • ページ先頭へ
    研究活動と成果
    研究会・シンポジウム
  • 都城制研究集会
  • 若手研究者支援プログラム
  • 古代学学術研究センター研究会
  • 月例研究会
  • そのほかの研究会・シンポジウム
  • 講演会・講座
  • 国際講演会
  • 公開講演会・講座
  • 刊行物
  • 古代学
  • 都城制研究
  • 若手研究者支援プログラム報告集
  • そのほかの刊行物
  • データベース
    海外調査・フィールドワーク
    奈良女子大学 古代学・聖地学研究センター
    〒630-8506 奈良県奈良市北魚屋東町
    E-mail: kodaigaku@cc.nara-wu.ac.jp
    Copyright © Nara Women’s University. All Rights Reserved.