所蔵図書(学内専用) サイトマップ アクセスマップ 奈良女子大学   
刊行物:若手研究者支援プログラム報告集
主に国文学・国語学の若手研究者の成長を支援するため開催される「若手研究者支援プログラム」の成果報告集です。
ほとんどが本学リポジトリでご覧になれます。
  • 第17回若手研究者支援プログラム報告集
      萬葉集巻 十六を読む
  • (2022年2月)
     上代の「漢語」 ―その語形と位置づけ―尾山  慎
     萬葉集と敦煌関連資料 ―書儀と類書―西  一夫
     「筑前国志賀白水郎歌十首」考平舘 英子
     『万葉集』巻十六の豊前国・豊後国白水郎歌の
     配列をめぐって
    奥田 俊博
     『萬葉集』巻十六・三八五七番歌考
      ―『遊仙窟』という趣向―
    奥村 和美
  • 第15回若手研究者支援プログラム報告集
      近世萬葉学 ―契沖を中心に―
  • (2020年3月)
     契沖の古代語研究と日本の近代化釘貫  亨
     『萬葉代匠記』の思想大谷 雅夫
     契沖の萬葉学と前期国学 ―その自国語意識の展開―樋口 達郎
     賀茂真淵の萬葉学高野 奈未
     契沖の名所研究 ―『万葉代匠記』その後―兼岡 理恵
     契沖と宣長 ―それぞれのその後―乾  善彦
  • 第14回若手研究者支援プログラム報告集
      仮名文字 ―万葉仮名と平仮名―
  • (2019年3月)
     新発見 山梨県甲州市ケカチ遺跡「和歌刻書土器」の
     歴史的意義
    平川  南
     上代の<訓字>と<仮名>尾山  慎
     仏典音訳用字の非音声的特徴田中 郁也
     古代の漢字字体からみた仮名井上  幸
     修辞と表記 ―序歌における懸詞のあり方から―白井 伊津子
  • 第13回若手研究者支援プログラム報告集
      漢字文化の受容 ―手紙を学ぶ、手紙に学ぶ―
  • (2018年3月)
     大伴家持の和歌と書儀・書簡奥村 和美
     菅原道真の「状」と「書」と
      ―「奉昭宣公書」を読む―
    谷口 孝介
     平安朝の漢文の手紙後藤 昭雄
     月儀と書儀 ―書の文化と手紙の文学―丸山 裕美子
     手紙がひらいた書の文化 ―木簡から紙へ―福田 哲之
  • 第12回若手研究者支援プログラム報告集
      漢字文化の受容 ―東アジア文化圏からみる手紙の表現と形式―
  • (2017年3月)
     手紙の作法(さほう・さくほう)
      ―書儀の實踐・應用―
    山本 孝子
     書の筆法から見る木簡・尺牘の世界河内 利治(君平)
     『杜家立成雑書要略』の書儀的表現西  一夫
     書状と公文 ―正倉院文書の書状をめぐって―奥田 俊博
     写経生・実務担当者の選択
      ―「啓」という書式を選ぶ時―
    桑原 祐子
     古文書と古往来 ―日本の書札礼の周辺―乾  善彦

    ページ先頭へ
    研究活動と成果
    研究会・シンポジウム
  • 都城制研究集会
  • 若手研究者支援プログラム
  • 古代学学術研究センター研究会
  • 月例研究会
  • そのほかの研究会・シンポジウム
  • 講演会・講座
  • 国際講演会
  • 公開講演会・講座
  • 刊行物
  • 古代学
  • 都城制研究
  • 若手研究者支援プログラム報告集
  • そのほかの刊行物
  • データベース
    海外調査・フィールドワーク
    奈良女子大学 古代学・聖地学研究センター
    〒630-8506 奈良県奈良市北魚屋東町
    E-mail: kodaigaku@cc.nara-wu.ac.jp
    Copyright © Nara Women’s University. All Rights Reserved.