 |
|
内 容 |
場 所 |
食品の機能性と味の不思議(13:00〜, 14:30〜) |
D012 |
食とバイオテクノロジー |
D棟1階入口 |
臨床栄養学模擬講義(13:00〜14:30) |
D120
|
小児栄養学とは |
D121 |
あなたの食生活を見直そう!〜簡単食事診断 |
D115 |
香辛料成分の分析 |
D117 |
ガスクロマトグラフィーによるにおい成分の分析 |
D208 |
動物細胞の観察−栄養素との応答− |
D203 |
身近な菌類 |
D222 |
バイオフィルムの世界 |
F303廊下 |
ビタミンの働き |
F305廊下 |
食物栄養学Q&A、お茶 |
D114 |
|
|
|
 |
|
|
内 容 |
場 所 |
スポーツ健康科学関連の授業・活動内容および研究物,卒論,学生の声などに関する掲示
実習等授業風景の映写
心身健康学(特にスポーツ健康科学) Q&A |
N126 |
人工気候室/血流測定
ストレスチェック
研究紹介のポスター、お茶 |
D426 |
プレイルーム見学
箱庭療法体験 |
H101 |
模擬授業(13:00〜13:45のみ)
心理検査体験
コース・教員紹介ポスター
研究紹介ポスター
教員著書・心理学系書籍紹介 |
H102 |
心身健康学Q&A,お茶 |
H303 |
人工気候室/サーモビューアー (皮膚温分布画像) |
E563 |
|
|
|
|
衣環境学コース
|
|
内 容 |
場 所 |
NMR室の見学と説明
固体NMRを用いた繊維高分子等の構造解析について説明します。 |
D006 |
布のしみ抜き
醤油やカレー等のしみ抜きを行います。 |
D309 |
布の力学的性質などの測定 |
D325
|
環境にやさしい衣服の表面加工
−プラズマでポリエステルが変わる?!− |
D403
|
衣服の触感を再現する技術
触感に関するバーチャルリアリティ技術の体験会 |
D412 |
衣環境学Q&A、お茶 |
D319 |
|
|
生活情報通信科学コース
|
|
内 容
|
場 所
|
スマートヘルスケアナビゲーションシステム |
E353
|
新生児呼吸見守りシステム |
近代書籍の自動テキスト化 |
ランドセル圧力分布の可視化 |
脳波計測体験 |
E352
|
バーチャルリアリティ装置の見学と説明
文化財デジタルアーカイブ,Kinectを用いたVR-IF,バーチャル貝族館,バーチャル奈良女,バーチャル人間テトリス等 |
G402
|
|
|
|
|
 |
|
内 容
|
場 所
|
卒業設計の中間講評会
4回生卒業設計の途中段階の講評会です.
皆さんのコメントも大歓迎です。 |
E512
|
設計演習、卒業設計の展示
在学生・卒業生の作品をご覧ください。 |
E514
|
木材・木質材料のいろいろ
木材や木質材料の特徴や耐久性について説明します。 照度,輝度,色温度,室温,空気質,騒音の測定
明るさや音の測定値と感覚との関係を実体験します。
地震と建築構造
地震被害と建物の耐震安全性について説明します。
高齢者の住まい
模擬体験装具により高齢者などの不自由さを体験します。
|
E412
|
お茶のサービスと住環境学Q&A
在学生と教員が、皆さんの質問にお答えします。 |
E416
|
|
|
|
 |
|
内 容 |
場 所 |
資料や写真などの展示で生活文化学科を知っていただきます.
家族・福祉・消費・環境・ジェンダー・生活史など,生活文化学科で学ぶ各分野に関する資料・図版・写真などの展示
教員紹介,教員の著作物の展示
これまでの卒業論文の紹介
学生生活の紹介・学科生からのメッセージ
各種ビデオ資料の上映 |
生活環境学部中会議室
|
13:00 生活文化学科の紹介(1回目)
学科長より,学科の教育内容,入学者選抜の方法などにつき,ご説明します.
13:20 模擬ゼミ:「ビブリオ・バトル」
生活文化学科生による書評ゲーム.大学生たちの知的書評合戦を見学して,一番読みたくなった本にあなたの一票を!
13:50 Q&A スタッフが個別にご質問などにお答えします.
14:40 生活文化学科の紹介(2回目) 学科長より,学科の教育内容,入学者選抜の方法などにつき,ご説明します.
15:00 ミニ授業@「リカちゃん文化論」:あの「リカちゃん」も生活文化学の対象です.リカちゃんという存在を通して,その文化的意味や,社会とのかかわりを解き明かします.
15:20 Q&A スタッフが個別にご質問などにお答えします.
お茶のサービス |
|
|