
生物・自然環境グループ |
生物の世界における共生をはじめとする種間関係とその機構、生物の環境応答とその機構、過去・現在・未来にわたる環境変動など、生物や自然環境に関する研究を行います。 |
物質・社会生活環境グループ |
環境負荷の少ない新規化学物質の開発や環境中の化学物質のモニタリング技術の開発や、環境負荷の少ない衣食住や社会システムの構築に向けた調査研究を行います。 |
[→スタッフ紹介] |
|
|

東吉野村分室運営グループ |
奈良カレッジズ連携推進センターや東吉野村役場、村民団体と連携しつつ、東吉野分室の管理運営、および東吉野村野外体験実習の企画運営を行います。 |
大和・紀伊半島連携グループ |
奈良カレッジズ連携推進センターと連携しつつ、地域連携型のシンポジウムやイベント等を企画・実施します。 |
[→スタッフ紹介] |
|
|

センター内共用機器管理グループ |
当センターの管理下にある機器・設備の維持・管理と共同利用の促進を行います。
|
全学共用機器センター設立準備グループ |
全学あるいは機構に「共有機器・設備管理センター(仮称)」を設置することを目指して各種の準備活動を行うとともに、当該センターが設置されるまでの間、その機能を代替します。 |
[→スタッフ紹介] |
|