

- ページ内更新情報
*2021年度前期分授業料免除及び徴収猶予の申請を以下の日程で受け付けます。
4月5日(月)〜4月7日(水)9:00〜13:00 14:00〜17:00 (土日を除く)
【対象者】
・大学院生、留学生
・日本人学部学生(2019年度以前生)
・新型コロナウイルス感染症の影響により経済的支援を必要とされる方
申請方法や必要書類については該当の申請要項をよく読んで確認してください。
※授業料免除の申請手続きについて概要をまとめましたので参考にしてください。なお、申請は各申請要項を必ず確認した上で行ってください。
日本人学部生対象の修学支援新制度についてはこちらを参照してください。
申請対象について
入学料免除及び授業料免除等は、申請方法等がそれぞれ異なりますので以下の該当するページを確認してください。また、日本人学部学生の授業料免除については、原則として修学支援新制度に移行しますが、2019年度以前からの在学生については、授業料免除額が減額とならないよう、移行に伴う経過措置を実施します(詳細は以下を参照)。
◆日本人学部学生(修学支援新制度対象)の方はこちら。
◆日本人学部学生の経過措置についてはこちら。
◆日本人大学院生の方はこちら。
◆留学生(学部・大学院)の方はこちら。
◆新型コロナウイルス感染症の影響により支援を必要とされる方はこちら。
【日本人学部学生の経過措置について】
日本人学部学生の授業料免除制度は2020年4月から修学支援新制度に移行していますが、2019年度以前からの在学生のうち該当する者については、従来の学内制度と同等程度の免除を受けられるよう制度移行に伴う経過措置を以下のとおり実施します。
1.対象
2019年度以前からの在学生(日本人学部生に限る)で、次のいずれかに該当する者です。
- 修学支援新制度の対象外となる者(対象学生の認定要件を満たしていない者)
- 修学支援新制度の授業料免除に申請した結果、従来の学内制度と比較して免除額が減額となる者
※進学資金シミュレーター等で明らかに新制度の基準を満たしていないことが確認できた者を除き、原則として新制度へも申請してください。
2.支援内容
現行の学内制度への申請を受け付け、学内授業料免除基準を満たしている場合に限り、新制度の免除額と合わせて全額免除となるよう以下のとおり授業料を免除します。
修学支援新制度の免除額 | 経過措置による免除額 |
全額免除 | 免除なし |
2/3免除 | 1/3免除 |
1/3免除 | 2/3免除 |
支援対象外 | 全額免除 |
3.申請方法
申請要項(X.授業料免除(学内制度)への申請)及び必要書類チェックリストを参照の上、本ページ下部から申請書類をダウンロードし、各種証明書類と併せて以下の期間内に申請してください。
令和3年4月5日(月)〜4月7日(水)9:00〜13:00、14:00〜17:00(大学会館3階小集会室)
※郵送での申請も可能です。詳細は申請要項を確認してください。
【日本人大学院生の方】
日本人大学院生を対象とした入学料免除及び授業料免除等の制度については下記のとおりです。
1.入学料免除
次のいずれかの要件に該当し、入学料の納付が著しく困難であると認められる者は、本人の申請に基づき選考のうえ、入学料の全額または一部の額が免除される制度があります。
- 入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
- 上記に準ずる場合で、学長が相当と認める事由がある場合
- 経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
※申請要項及び申請書類については、合格者向けに発送する入学手続き書類に同封してお送りします。
2.授業料免除
次のいずれかの要件に該当し、授業料の納付が著しく困難であると認められる者は、本人の申請に基づき選考のうえ、各期の授業料の全額または一部の額が免除される制度があります。
- 経済的理由により授業料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合
- 学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合(授業料納期前6ヶ月以内、新入生は入学前1年以内)
- 上記に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合
※授業料免除申請と併せて奈良女子大学なでしこ基金「修学支援奨学金」の申請を受け付けます。詳細は本ページ下部をご確認ください。
《年間スケジュール》
区分 | 申請書類公開時期 | 申請期間 | 結果通知時期 |
前期分 | 2月頃(新入生は入学手続書類に同封) | 4月上旬 | 6月下旬 |
後期分 | 7月頃(秋入学者は入学手続書類に同封) | 10月上旬 | 12月下旬〜1月上旬 |
《申請要項及び各種様式》
授業料免除等の申請要項及び申請書類等は下記よりダウンロードしてください。やむを得ない事情によりダウンロードできない方は、学生生活課学生支援係までお問合わせください。
・2021年度授業料免除及び徴収猶予申請要項 ← 申請前に必ずお読みください。
・必要書類チェックリスト【日本人大学院生用】 ← 申請時はこちらに記載している書類を提出してください。
3.入学料・授業料徴収猶予等
経済的理由により納付期限までに入学料または授業料の納付が困難な者については、選考の上、入学料・授業料の納付を一定期間延期する(徴収猶予)制度があります。入学料・授業料の免除と同時に申請を受け付けますので、詳細は各募集要項をご確認ください。また、授業料については月割分納(授業料を毎月一定額ずつ納付)の制度もあります。
【留学生(学部・大学院)の方】
留学生を対象とした入学料免除及び授業料免除等の制度については以下のとおりです。
1.入学料免除
次のいずれかの要件に該当し、入学料の納付が著しく困難であると認められる者は、本人の申請に基づき選考のうえ、入学料の全額または一部の額が免除される制度があります。
- 入学前1年以内において、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合
- 上記に準ずる場合で、学長が相当と認める事由がある場合
- 経済的理由により入学料の納付が困難であり、かつ学業優秀と認められる場合【大学院生に限る】
※申請要項及び申請書類については、合格者向けに発送する入学手続き書類に同封してお送りします。
2.授業料免除
2020年度入学者から適用される授業料免除制度が変更となっています。新しい制度では、学業優秀者を対象とした申請枠(A枠)を新設し、従来の経済困窮者を対象とした申請枠(E枠)と併せて実施します。なお、2019年度以前からの在学生は、従来の授業料免除制度が適用されます。
◆2020年度入学者から適用される制度の概要についてはこちらをご確認ください。
※大学院生については、授業料免除申請と併せて奈良女子大学なでしこ基金「修学支援奨学金」の申請を受け付けます。詳細は本ページ下部をご確認ください。
《年間スケジュール》
区分 | 申請書類公開時期 | 申請期間 | 結果通知時期 | ||
新入生 | A枠 | 春入学者 | 入学手続き書類に同封 | 入学手続き時 | 4月5日(月)(仮結果) |
秋入学者 | 入学手続き書類に同封 | 入学手続き時 | 10月1日(金)(仮結果) | ||
E枠 | 前期分 | 入学手続き書類に同封 | 4月5日(月)〜7日(水) | 6月下旬 | |
後期分 | 入学手続き書類に同封 | 10月1日(金)〜5日(火) | 12月下旬〜1月上旬 | ||
在学生 2020年度生 |
A枠 | 春入学者 | 2月頃 | 3月1日(月)〜12日(金) | 4月5日(月)(仮結果) |
秋入学者 | 7月頃 | 9月上旬(予定) | 10月1日(金)(仮結果) | ||
E枠 | 前期分 | 2月頃 | 4月5日(月)〜7日(水) | 6月下旬 | |
後期分 | 7月頃 | 10月1日(金)〜5日(火) | 12月下旬〜1月上旬 | ||
在学生 2019年度以前生 |
前期分 | 2月頃 | 4月5日(月)〜7日(水) | 6月下旬 | |
後期分 | 7月頃 | 10月1日(金)〜5日(火) | 12月下旬〜1月上旬 |
《申請要項及び各種様式》
授業料免除等の申請要項及び申請書類等は下記よりダウンロードしてください。やむを得ない事情によりダウンロードできない方は、学生生活課学生支援係までお問合せください。
【2020年度生】
・2021年度授業料免除及び徴収猶予申請要項 ← 申請前に必ずお読みください。
・必要書類チェックリスト【私費外国人留学生用】 ← 申請時はこちらに記載している書類を提出してください。
【2019年度以前生】
・2021年度授業料免除及び徴収猶予申請要項 ← 申請前に必ずお読みください。
・必要書類チェックリスト【私費外国人留学生用】 ← 申請時はこちらに記載している書類を提出してください。
3.入学料・授業料徴収猶予等
経済的理由により納付期限までに入学料または授業料の納付が困難な者については、選考の上、入学料・授業料の納付を一定期間延期する(徴収猶予)制度があります。入学料・授業料の免除と同時に申請を受け付けますので、詳細は各募集要項をご確認ください。また、授業料については月割分納(授業料を毎月一定額ずつ納付)の制度もあります。
【新型コロナウイルス感染症の影響により支援を必要とされる方】
新型コロナウイルス感染症の影響から、今後の修学が経済的理由により困難になった方を対象として、2021年度前期分授業料減免の申請を受け付けます。
■支援@ 緊急家計急変対応
1.申請対象
コロナ禍により家計が急変した方。大学院生・留学生を含む全学生(正規学生)が対象。修学支援新制度申請者(採否未確定者含む)も対象となります。ただし、留学生A枠や修学支援新制度において、授業料全額免除が決定している方は対象外です。
2.審査等
コロナ禍により家計が急変し、かつ急変後の家計が授業料免除制度(本学独自制度)の基準を満たす方に、2021年前期分授業料の全額または一部額を減免します。修学支援制度の減免対象となった方(支援区分UまたはV)は、自己負担すべき授業料額からの減免となります。
※予算の範囲内で実施しますので、必ず全額免除となるわけではありません。
1.申請対象
2020年度以降入学の日本人学部学生で、コロナ禍の直接的・間接的な影響により修学を継続するために経済支援が必要な方。修学支援新制度申請者(採否未確定者含む)も対象となります。ただし、修学支援新制度において、授業料全額免除が決定している方は対象外です。
※2019年度以前入学生や留学生は、同じ基準の学内制度に申請可能なため対象外。
2.審査等
コロナ禍により経済的支援が必要な状況となり、家計が授業料免除制度(本学独自制度)の基準を満たす方に、2021年前期分授業料の2/3額を減免します。修学支援制度の減免対象となった方(支援区分UまたはV)は、自己負担すべき授業料額からの減免となります。
※修学支援制度により既に2/3額免除となる方は、基準を満たせば自己負担額となる1/3額を減免。
※予算の範囲内で実施しますので、必ず免除となるわけではありません。
書類到着後、受付番号を返信してお知らせします。なお、返信にはお時間をいただきますのでご了承ください(概ね到着後2日以内に返信します)。
【注意事項】
1.いかなる理由があっても、申請受付期間を過ぎての申請は受理しません。
2.やむを得ず提出できない必要書類は、申請受付時に指定された提出期日までに提出してください。
3.選考期間中に書類不備や確認が必要な事項が見つかった場合は、申請受付後でも追加の書類を求めたり事実を確認したりすることがあります。
《申請要項及び各種様式》
授業料免除等の申請書類等は下記よりダウンロードしてください。やむを得ない事情によりダウンロードできない方は、学生生活課学生支援係までお問合せください。
・2021年度授業料免除及び徴収猶予申請要項 ← 申請書の記載方法等はこの内容に準じますので、申請前に必ずお読みください。
・必要書類チェックリスト【新型コロナウイルス感染症 支援@】(日本人学生)← 申請時はこちらに記載している書類を提出してください。
・必要書類チェックリスト【新型コロナウイルス感染症 支援@】(外国人留学生)← 申請時はこちらに記載している書類を提出してください。
・必要書類チェックリスト【新型コロナウイルス感染症 支援A】← 申請時はこちらに記載している書類を提出してください。
4.選考結果
【授業料免除等申請書類(申請様式)】
以下から必要な様式をダウンロードしてください。各様式内には記入例を記載していますので書類作成時に確認してください。なお、「標準修業年限超過者に係る申請書類」は学生生活課学生支援係で配付しますので、窓口までお越しください。
2021年度後期分授業料免除及び徴収猶予申請書[様式1] | Excel | |
---|---|---|
給与支払(見込)額証明書[様式2-1] | Excel | |
直近3ヶ月の給与収入額及び給与年間見込額申告書[様式2-2] | Excel | |
退職証明書[様式3] | Excel | |
長期療養費申告書[様式4] | Excel | |
主たる家計支持者別居に伴う諸経費等の申告書[様式5] | Excel | |
国立大学又は国立学校授業料免除等申請状況証明書[様式6] | Excel | |
【日本人大学院生のみ】独立生計者申告書[様式7] | Excel | |
【新しく学部に入学する留学生のみ】学修計画書[様式8] | Word | |
【留学生のみ】私費留学生授業料免除等の申請に係る指導教員所見[様式9] | Excel | |
2021年度後期分授業料免除等不足書類請求書[様式10] | Excel | |
【新型コロナ支援Aのみ】緊急経済支援 提出確認書[様式11] | Word | |
2021年度授業料免除申請書(留学生A枠)[様式1-A] | Excel | |
2021年度前期分授業料免除及び徴収猶予申請書(留学生E枠)[様式1] | Excel |
※各期で様式が変更となる場合がありますので、期をまたいでの使用はしないでください。
【授業料月割分納】
特別な事情があると認められる者について、選考の上、各期の授業料を毎月一定額ずつ納付することができる制度です。申請書類等は以下からダウンロードしてください。
【なでしこ基金「修学支援奨学金」について】
大学院(博士前期・後期課程)に在学し、経済的に困窮かつ学業優秀な者は、授業料免除の申請と併せて、奈良女子大学なでしこ基金「修学支援奨学金」(採用者に授業料の4分の1相当額を支給する制度)に申請することができます。申請希望者は、募集要項をご確認いただき、申請書類を授業料免除申請書類と併せて提出してください。
奨学援助に関する連絡先
奈良女子大学 学生生活課学生支援係
syougakuenjyo【@】cc.nara-wu.ac.jp
TEL:0742-20-3258・3550 / FAX:0742-20-3370