公開講座・シンポジウムは詳細および日程が確定したものから順次、追加更新いたします。
全般的なお問合せ
TEL0742-20-3734 /
FAX0742-20-3958 / kouza@jimu.nara-wu.ac.jp
→令和3年度公開講座の様子
→令和2年度公開講座の様子
→平成31年度・令和元年度公開講座の様子
→平成30年度公開講座の様子
→平成29年度公開講座の様子
→平成28年度公開講座の様子
→平成27年度公開講座の様子
→平成26年度公開講座の様子
→平成25年度公開講座の様子
→平成24年度公開講座の様子
→平成23年度公開講座の様子
● 令和4年度公開講座 (令和4年4月26日更新)
大和ハウス工業 連携講座 |
開催日時 |
場 所 |
募集人数 |
講 師 |
万葉学習〜万葉の庭で学ぶ〜 第1回「まほろばの国 やまと」
|
令和4年4月23日(土) 14:00〜15:30
|
大和ハウスグループ みらい価値共創センター
|
高校生以上 先着20人
|
奥村和美 奈良女子大学教授
|
万葉学習〜万葉の庭で学ぶ〜 第2回「都での暮らし〜古代のトイレ事情〜」
|
令和4年7月予定
|
大和ハウスグループ みらい価値共創センター
|
高校生以上 先着20人
|
宮路淳子 奈良女子大学教授
|
万葉学習〜万葉の庭で学ぶ〜 第3回「風景のデザイン」
|
令和4年11月予定
|
大和ハウスグループ みらい価値共創センター
|
高校生以上 先着20人
|
根本哲夫 奈良女子大学教授
|
佐保会 公開講座 |
開催日時 |
場 所 |
募集人数 |
講 師 |
旧鍋屋交番の保存・活用と奈良きたまちの今
|
令和4年6月25日(土) 13:00〜14:30
|
Zoomによるオンライン開催
|
佐保会員、奈良女子大学の学生・関係者
|
瀬渡章子 奈良女子大学名誉教授
|
● 令和4年度シンポジウム・フォーラム (令和4年4月26日更新)
シンポジウム |
開催日時 |
場 所 |
募集人数 |
講 師 |
STEAM・融合教育開発機構 平城から平安京へ 恭仁京の意味
|
令和4年5月14日(土) 13:30〜16:00
|
会場: けいはんなプラザ交流室「天の川+PLUS」 オンライン:YouTubeライブ
|
会場:50名 オンライン:∞
|
パネラー 西村さとみ 奈良女子大学副学長 小路田泰直 奈良女子大学特任教授 コメンテーター 斉藤恵美 奈良女子大学特任助教 大久保徹也 徳島文理大学教授
|