古都奈良における生活観光

 

 

学生のページ
スタッフのページ

 


古都奈良における生活観光 奈良女子大学
現代GP
平成19年度採択 現代GP 「古都奈良における生活観光」
−地域資源を活用した全学的教育プログラム−
  生活観光現代GP科目(平成20年度:前期)

生活観光現代GP導入科目
テーマ1「古都奈良の地域資源を現代的視点から学ぶ」  
テーマ2「奈良の自然と景観を再評価する」  
テーマ3「生活環境を再評価する」  
テーマ4「生活観光の設計と情報の発信」


 
1・2
    奈良のくらしと文化    
3・4
      空間計画のための自然環境科学 ●社会情報学専門演習T
5・6
   
人文地理学概論A
言語文化表現論講読T
 
7・8
    生活観光情報発信講座A   ●歴史地理学概論
9・10
        世界遺産と地域計画
不定期
安全・安心のまちづくり実践講座
文化発信の企画力を付けるA
24時間テレビスタッフ体験講座
奈良の食をさぐる

生活観光現代GP導入科目
奈良のくらしと文化
●担当者 増井正哉・岩崎雅美・野田隆・山本直彦
●時間 水曜日1・2
●科目概要 住環境学科・生活文化学科の教育が奈良のくらしと文化に関係するさまざまなテーマに取り組み、それぞれの専門分野から講述する。本年度のテーマは、増井教員「奈良の町並みとまちづくり」、山本教員「奈良の古代都市(都城)」、野田教員「奈良と防災」、岩崎教員「奈良と服飾」である。
●受講対象 1回生以上
▲ ページ先頭へ
 
テーマ1 「古都奈良の地域資源を現代的視点から学ぶ」
人文地理学概論A
●担当者 戸祭由美夫
●時間 木曜日5・6
●科目概要 人文地理学の幅広い領域のうち、観光地理、宗教地理、水利地理、地場産業といった分野・テーマについて、主として奈良県を対象地域として講義する。室内での講義内容の理解を深めるために、野外での現地授業も行う。
●受講対象 1回生以上

歴史地理学概論(歴史地理学概論B)
●担当者 出田和久
●時間 金曜日7・8
●科目概要 地理的事象を主たる研究対象とする地理学にあって、歴史地理学は空間軸に時間軸を付加して地域・景観へアプローチする。まず、この歴史地理学の本質と方法について概説し、ついで、奈良盆地を主たるフィールドとして地割と村落景観および古代都市の実態に関して、具体的な事例の解説を通して地表空間の組織化およびその景観的表象の歴史的変遷を明らかにする。
●受講対象 1回生以上

言語文化表象論購読T
●担当者 坂本信幸
●時間 木曜日5・6
●科目概要 日本の文学の中で、最古のアンソロジーである『萬葉集』は、この奈良県で誕生した。その『萬葉集』の書名と意義、巻数と歌数、編纂と成立、時代区分、代表的作者、音韻、語法、主要参考文献、『萬葉集』の古写本など、購読にあたっての基礎的知識を習得した上で、関連する歌々を購読する。
●受講対象 2回生以上
▲ ページ先頭へ
 
テーマ2 「奈良の自然と景観を再評価する」
社会情報学専門演習T
●担当者 内田忠賢
●時間 金曜日3・4
●科目概要 レジャーの社会文化誌1。私たちの身近な楽しみについて、具体的に調査研究します。お買い物、旅行、遊園地、グルメ・・・。関連する情報を集め、その現在および過去を社会的背景から考えてみましょう。小難しい理論や技法は要りません。ともかく、楽しいことを楽しく学ぶ、これがモットーです。
●受講対象 2回生以上

空間計画のための自然環境科学
●担当者 宮城俊作
●時間 木曜日3・4
●科目概要

グローバルスケールの環境問題に対応するためには、住環境の計画、設計、施工、管理の各段階において、自然環境の持つポテンシャルを最大限に活かすことによって、環境負荷を軽減することが求められる。この授業では、都市の空間計や居住環境計画、景観設計などのプロセスにおいて配慮すべき自然環境の様々な要素とそれらの相互関係について講述し、併せて具体的な事例を紹介する。

●受講対象 1回生以上
▲ ページ先頭へ
 
テーマ3 「生活環境を再評価する」

安全・安心のまちづくり実践講座 〔キャリアデザインゼミナールB(5)

●担当者 向井・井上(容)・渡瀬
●時間 不定期
●科目概要 地域との連携を取りながら、大学周辺地域の生活・観光環境の現状を防犯・防災の面から把握し、地域が積極的に「安全・安心のまちづくり」に取り組んでいく上で、学生自身がどのように地域に貢献していくことができるのかを考えていく。更に、地域の生活安全や生活・観光環境整備に携わる関連諸機関と連携を取りながら環境改善を考えることで、地域の環境整備活動に役立つ能力を養成する。
●受講対象 1回生以上

24時間テレビスタッフ体験講座 〔キャリアデザインゼミナールB(13)
●担当者 中山徹
●時間 不定期
●科目概要 奈良市の中心部にある「もちいどの」商店街と共同で、8月に実施される24時間テレビ奈良会議の運営及び企画・実施、評価を担当する。
●受講対象 1回生以上

世界遺産と地域計画
●担当者 益田兼房・板谷(牛谷)直子・李明善
●時間 金曜日9・10
●科目概要

本授業では、世界遺産の価値や保護の手法を講義し、演習等を通じて文化遺産を守るための地域計画や文化の伝承のあり方について紹介し、地域変革を促す人材に必要な文化に関する基礎的知識や考え方を説明する。

●受講対象 1回生以上

奈良の食をさぐる 〔キャリアデザインゼミナールB(15)
●担当者 高村仁知
●時間 不定期
●科目概要

近年、地域で生産した食材を地域で消費する「地産地消」運動が、地域活性化とも関連して盛んになりつつある。奈良県においても大和野菜などの農産物を始め様々な食材が生産されているが、知名度はまだ高くない。本科目では、奈良における食材の生産現場等の見学などを通じて、奈良の食に関する理解と関心を高めるとともに、地産地消や地域活性化の取り組みを理解することを目的として演習を行う。

●受講対象 1回生以上
▲ ページ先頭へ
 
テーマ4 「生活観光の設計と情報の発信」
生活観光情報発信講座A 〔キャリアデザインゼミナールB(7)
●担当者 井上芳恵・清水陽子・中塚朋子
●時間 水曜日7・8限
●科目概要 生活観光現代GP科目と連携しながら、生活観光の発展に寄与するコンテンツを開発し、新しい奈良のイメージを発信する。プロのウェブデザイナーをゲスト講師として招き、インターネットを介した情報発信や知識の習得を通して、創造性豊かなコンテンツを企画・立案・制作する。
●受講対象 1回生以上

文化発信の企画力を付けるA 〔キャリアデザインゼミナールB(9)
●担当者 内田(忠)・寺岡・武藤・小川
●時間 不定期
●科目概要

文化・メディア系分野を志向する皆さんはもちろん、一般の文系学生の仕事力アップに繋がる体験になります。具体的には、奈良県立図書情報館(以下、情報館)で、@メインエントランス他での文化展示、A「図書館劇場」、B情報館でのその他のイベントでの企画・運営を行います。

●受講対象 1回生以上
▲ ページ先頭へ
 
平成20年度前期
 
 




奈良女子大学
奈良女子大学社会連携センター生活観光現代GP推進室 Copyright © 2007 Nara Women's Univ. All Rights Reserved.