大学院生の自主企画による研究セミナーの募集について
						
					    
 
					      
					          				      
					    2008年9月10日
					     大学院生の自主企画による研究セミナーの募集(第二期) 
					     博士後期課程		社会生活環境学専攻 
					      博士前期課程		人間環境学専攻          
					      住環境学専攻           専攻の大学院生の皆さんへ 
					      生活文化学専攻 
					      国際社会文化学専攻 
				      人間行動科学専攻 
					    "平成20年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ『生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成』教育プログラムにおいて、大学院生の自主活動支援プロジェクトの一環として、今年度も”大学院生の自主企画による研究セミナー”の企画・開催を支援します。今回は、第二期分として、下記の要領で募集しますので、奮ってご応募下さい。
					    採択された企画に対しては、講師の方への謝金・旅費及び開催費用が支給されます。
					    "記 
					    平成20年度 ”大学院生の自主企画による研究セミナー” 第二期分募集要項
				        募集期間 ; 平成20年9月16日(火)〜10月7日(火)17:00 迄
				        応募条件 ;
				        ・セミナーの開催日が平成20年11月下旬〜12月末日までの企画とする。
			          ・応募は、複数名で協力してセミナーを実施できるグループ単位とし、各メンバーの役割分担を明記すること。(企画者1名のみでの応募は認めない)
			          
			          企画概要書の提出方法 ; 応募用紙に
			           応募用紙
 応募用紙  
 
			          以下の@〜Gの事項について記入して下さい。
			          @ セミナーの名称  (例)「地域高齢者支援に対するNPOの役割」
			          A セミナー企画者(代表者)の氏名、所属、連絡先
			          (代表者についてはe-mailアドレス・電話番号など連絡方法を明記して下さい。)
			          B セミナー企画者(分担者)の氏名、所属
			          C セミナー実施予定日及び講師予定者
			          ・開催日程(予定)
			          ・講師予定者の氏名、所属、セミナー講師としての適任性(略歴など)
			          ・開催予定場所(使用する教室やプレゼンのための設備についての必要事項等)
			          ・参加予定人数
			          D セミナーの目的・概要
			          E 支援教員の推薦
			          F セミナー開催までの手順と役割分担
			          ・開催のための準備スケジュール
			          ・セミナー企画グループメンバーの役割分担と連携
			          G 予算計画(外部講演者謝金・出張旅費、その他経費の概算)
			          但し、講師謝金の支援の上限はお1方あたり3万円、旅費は国内分のみ
			          (外部講演者への謝金計算の目安については、応募用紙の記述を参照して下さい)
			          支援できない経費もありますので、予算計画についての不明点は事前に相談願います。
				      
				      提出先・問合せ ; 大学院教育推進支援室 新E棟E154 に期日内に提出してください。 
					    "注意1 ; 1件のセミナーにおける講演者の招聘についての予算の上限は概ね10万円程度と考えてください。従って、複数の講演者を招聘する企画で遠方の講演者が多数となり、申請予算が過大になる場合、招聘予算の減額を採択要件とするか、予算上限内で申請された企画の採択を優先する場合があります。
					      
				        注意2 ; 講演者の招聘について、宿泊費の支援は原則として支援対象外とします。やむを得ないと判断される宿泊については、採択後、宿泊理由が妥当な場合に限り、支援の可否を決定します。(妥当な理由とは、例えば、セミナー終了後、公共の交通機関による帰宅が不可能な場合など、に限ります。)"
				        
				        企画の採択の可否について ;採否については、平成20年10月中旬〜下旬ごろに、セミナー企画代表者への通知を予定しています。 
					    
					      「生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成」教育プログラム
				        委員長 今井範子
				        自主活動支援部会:藤原素子、向井洋一、寺岡伸悟
					     
					    
					     
 
				          
			            2008年4月1日
					     大学院生の自主企画による研究セミナーの募集(第一期) 
					     博士後期課程		社会生活環境学専攻 
					      博士前期課程		人間環境学専攻          
					      住環境学専攻           専攻の大学院生の皆さんへ 
				        生活文化学専攻 
				        国際社会文化学専攻 
				        人間行動科学専攻 
					     "平成20年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ『生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成』教育プログラムにおいて、大学院生の自主活動支援プロジェクトの一環として、今年度も”大学院生の自主企画による研究セミナー”の企画・開催を支援します。今回は、第一期分として、下記の要領で募集しますので、奮ってご応募下さい。
					    採択された企画に対しては、講師の方への謝金・旅費及び開催費用が支給されます。" 
					     記 
					     平成20年度 ”大学院生の自主企画による研究セミナー” 第一期分募集要項 
					      
				        募集期間 ; 平成20年4月4日(金)〜4月21日(月)17:00 迄 
				        応募条件 ; 
					      ・	セミナーの開催日が平成20年6月下旬〜10月末日までの企画とする。 
				        ・	応募は、複数名で協力してセミナーを実施できるグループ単位とし、各メンバーの役割分担を明記すること。(企画者1名のみでの応募は認めない) 
					     企画概要書の提出方法 ; 応募用紙に
 
				        
                        

応募用紙 
 
 
                        
                         
                          以下の@〜Gの事項について記入して下さい 
                        
 @ セミナーの名称  (例)「地域高齢者支援に対するNPOの役割」 
					      A セミナー企画者(代表者)の氏名、所属、連絡先 
					      (代表者についてはe-mailアドレス・電話番号など連絡方法を明記して下さい。) 
					      B セミナー企画者(分担者)の氏名、所属 
					      C セミナー実施予定日及び講師予定者 
					      ・	開催日程(予定) 
					      ・	講師予定者の氏名、所属、セミナー講師としての適任性(略歴など) 
					      ・	開催予定場所(使用する教室やプレゼンのための設備についての必要事項等) 
					      ・	参加予定人数 
					      D セミナーの目的・概要 
					      E 支援教員の推薦 
					      F セミナー開催までの手順と役割分担 
					      ・	開催のための準備スケジュール 
				        ・	セミナー企画グループメンバーの役割分担と連携 
					     G 予算計画(外部講演者謝金・出張旅費、その他経費の概算) 
				        但し、講師謝金の支援の上限はお1方あたり3万円、旅費は国内分のみ (外部講演者への謝金計算の目安については、応募用紙の記述を参照して下さい) 支援できない経費もありますので、予算計画についての不明点は事前に相談願います。 
					     提出先・問合せ ; 大学院教育推進支援室 新E棟E154 に期日内に提出してください。 
					      企画の採択の可否について ; 
				        採否については、平成20年5月下旬ごろに、セミナー企画代表者への通知を予定しています。 
					     「生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成」教育プログラム
				        代表者 今井範子
				        自主活動支援部会:藤原素子、向井洋一、寺岡伸悟
					    
				      
					  
				         2007年9月14日 
				         大学院生の自主企画による研究セミナーの募集(第二期) 
				        
			            博士後期課程		社会生活環境学専攻 
		                博士前期課程		人間環境学専攻          
		                住環境学専攻           専攻の大学院生の皆さんへ 
		                生活文化学専攻 
		                国際社会文化学専攻 
		                人間行動科学専攻 
				          
				            
			            "平成19年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ『生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成』教育プログラムにおいて、大学院生の自主活動支援プロジェクトの一環として、今年度も”大学院生の自主企画による研究セミナー”の企画・開催を支援します。今回は、第二期分として、下記の要領で募集しますので、奮ってご応募下さい。
			            採択された企画に対しては、講師の方への謝金・旅費及び開催費用が支給されます。
			            "
				          記 
				          平成19年度 ”大学院生の自主企画による研究セミナー” 第二期分募集要項 
				          募集期間 ; 平成19年9月14日(金)〜10月5日(月)17:00 迄 
			            応募条件 ; 
				         ・	セミナーの開催日が平成19年11月下旬〜12月末日までの企画とする。 
			            ・	応募は、複数名で協力してセミナーを実施できるグループ単位とし、各メンバーの役割分担を明記すること。(企画者1名のみでの応募は認めない) 
				         企画概要書の提出方法 ; 応募用紙に以下の@〜Gの事項について記入して下さい。
			          
				          @ セミナーの名称  (例)「地域高齢者支援に対するNPOの役割」 
			            A セミナー企画者(代表者)の氏名、所属、連絡先 
			            (代表者についてはe-mailアドレス・電話番号など連絡方法を明記して下さい。) 
			            B セミナー企画者(分担者)の氏名、所属 
			            C セミナー実施予定日及び講師予定者 
			            ・	開催日程(予定) 
			            ・	講師予定者の氏名、所属、セミナー講師としての適任性(略歴など) 
			            ・	開催予定場所(使用する教室やプレゼンのための設備についての必要事項等) 
			            ・	参加予定人数 
			            D セミナーの目的・概要 
			            E 支援教員の推薦 
			            F セミナー開催までの手順と役割分担 
			            ・	開催のための準備スケジュール 
			            ・	セミナー企画グループメンバーの役割分担と連携
			            G 予算計画(外部講演者謝金・出張旅費、その他経費の概算) 
			            但し、講師謝金の支援の上限はお1方あたり3万円、旅費は国内分のみ 
			            (外部講演者への謝金計算の目安については、応募用紙の記述を参照して下さい) 
			            支援できない経費もありますので、予算計画についての不明点は事前に相談願います。 
				        
 提出先・問合せ ; 大学院教育推進支援室 新E棟E154 に期日内に提出してください。 
			            企画の採択の可否について ; 採否については、平成19年10月中旬?下旬ごろに、セミナー企画代表者への通知を予定しています。 
				         「生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成」教育プログラム 
			            代表者 今井範子 
			            自主活動支援部会:藤原素子、加茂祐子、向井洋一、寺岡伸悟 
			           
                            
				        
					  
					  
					   2007年4月6日 
					  大学院生の自主企画による研究セミナーの募集(第一期) 
					  博士後期課程		社会生活環境学専攻
				      博士前期課程		人間環境学専攻          
				      住環境学専攻           専攻の大学院生の皆さんへ 
				      生活文化学専攻 
				      国際社会文化学専攻 
				      人間行動科学専攻 
					  "平成19年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ『生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成』教育プログラムにおいて、大学院生の自主活動支援プロジェクトの一環として、今年度も”大学院生の自主企画による研究セミナー”の企画・開催を支援します。今回は、第一期分として、下記の要領で募集しますので、奮ってご応募下さい。
					  採択された企画に対しては、講師の方への謝金・旅費及び開催費用が支給されます。
				      "
			          記 
			            平成19年度 ”大学院生の自主企画による研究セミナー” 第一期分募集要項 
				      募集期間 ; 平成19年4月6日(金)〜4月23日(月)17:00 迄 
				      応募条件 ;
 
				      ・	セミナーの開催日が平成19年6月下旬〜10月末日までの企画とする。 
					  ・	応募は、複数名で協力してセミナーを実施できるグループ単位とし、各メンバーの役割分担を明記すること。(企画者1名のみでの応募は認めない) 
					  企画概要書の提出方法 ; 応募用紙に(大学院教育推進支援室 新E棟E154 に用意してあります) 
					   	以下の@〜Gの事項について記入して下さい。 
				      @ セミナーの名称  (例)「地域高齢者支援に対するNPOの役割」 
				      A セミナー企画者(代表者)の氏名、所属、連絡先 (代表者についてはe-mailアドレス・電話番号など連絡方法を明記して下さい。)
				      B セミナー企画者(分担者)の氏名、所属 
				      C セミナー実施予定日及び講師予定者 
				      ・	開催日程(予定) 
				      ・	講師予定者の氏名、所属、セミナー講師としての適任性(略歴など) 
				      ・	開催予定場所(使用する教室やプレゼンのための設備についての必要事項等) 
				      ・	参加予定人数 
				      D セミナーの目的・概要 
				      E 支援教員の推薦 
				      F セミナー開催までの手順と役割分担 
				      ・	開催のための準備スケジュール 
				      ・	セミナー企画グループメンバーの役割分担と連携 
				      G 予算計画(外部講演者謝金・出張旅費、その他経費の概算) 
				      但し、講師謝金の支援の上限はお1方あたり3万円、旅費は国内分のみ 
				      (外部講演者への謝金計算の目安については、応募用紙の記述を参照して下さい) 
				      支援できない経費もありますので、予算計画についての不明点は事前に相談願います。 
					   提出先・問合せ ; 大学院教育推進支援室 新E棟E154 に期日内に提出してください。 
				      企画の採択の可否について ; 
				      採否については、平成19年5月下旬ごろに、セミナー企画代表者への通知を予定しています。 
					   「生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成」教育プログラム 
					    代表者 今井範子 
				      自主活動支援部会:藤原素子、加茂祐子、向井洋一、寺岡伸悟 
					  
  
				        
				        
					    
					  
					   
					   2006年9月15日 
					  大学院生の自主企画による研究セミナーの募集(第二期) 
					  博士後期課程		社会生活環境学専攻 
				      博士前期課程		人間環境学専攻
 
				      国際社会文化学専攻
 
				      人間行動科学専攻 
				      4専攻の大学院生の皆さんへ 
					   "文部科学省の平成18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ支援プロジェクトの一環として、平成17年度に引き続き、18年度も”大学院生の自主企画による研究セミナー”の企画・開催を支援します。今回は、第二期分について、下記の要領で募集しますので、奮ってご応募下さい。
					  採択された企画に対しては、講師の方への謝金・旅費及び開催費用が支給されます。
					  記 
					  平成18年度”大学院生の自主企画による研究セミナー”第二期分公募要項
				      公募期間   ; 平成18年9月15日(金)〜10月6日(金)17:00 迄
				      条件  ; セミナーの開催日が平成18年11月下旬〜2月16日までの企画とする。
					  企画概要書の提出方法・提出先 ; 応募用紙に以下の1〜6の事項について記入の上、 期日内に支援室へ提出して下さい。 
					   *	応募用紙 					  
 
 
平成18年度 大学院生の自主企画による研究セミナー(第2期)応募用紙.pdf  
ファイルが開かない場合、名前、所属、連絡先 を記入して
						 大学院教育推進支援室まで送信下さい
大学院教育推進支援室 ;  
 
					  1 セミナーの名称  (例)「地域高齢者支援に対するNPOの役割」 
					  2 セミナー企画者の名前、所属、連絡先 
					  (代表者についてはe-mailアドレス・電話番号など連絡方法を明記して下さい。) 
					  3 セミナーの目的 
					  4 セミナー開催までの手順 
					  ・	開催日程(予定) 
					  ・	講師予定者の氏名、所属、セミナー講師としての適任性(略歴など) 
					  ・	開催予定場所(使用する教室やプレゼンのための設備についての必要事項等) 
					  ・	開催のための準備スケジュール 
					  5 参加予定人数 
					    6 予算計画(外部講演者謝金、講師旅費、その他経費の概算) 
					    但し、謝金への支援の上限はお1方あたり3万円、旅費は国内分のみ 
					    (外部講演者への謝金計算の目安については、応募用紙の記述を参照して下さい) 
					    支援できない経費もありますので、予算計画についての不明点は事前に相談願います。
				      企画の採否について; 採否については、平成18年10月中旬〜下旬ごろに、セミナー企画代表者に通知を予定している。 
					   「生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成」教育プログラム 
				      代表者 今井範子 
				      自主活動支援部会:藤原素子、加茂祐子、向井洋一、寺岡伸悟 
					  
					  
					  
						
						
						
						  博士後期課程 社会生活環境学専攻						   
						  博士前期課程 人間環境学専攻、国際社会文化学専攻、人間行動科学専攻 
						   
					  上記4専攻の皆さんへ 
					  大学院生の自主企画による研究セミナーの募集について
						 文部科学省の平成18年度「魅力ある大学院教育」イニシアティブ支援プロジェクトの一環として 
						  平成17年度に引き続き、18年度も5月(第一期)と10月(第二期)に分けて”大学院生の自主 
						  企画による研究セミナー”の企画を募集します。第一期については、下記の要領で募集しますので、 
						  奮ってご応募下さい。 
						  採択された企画に対しては、講師の方への謝金・旅費及び開催費用が支給されます。 
						  
						  なお、10月には、第二期の募集を予定していますので、今回公募を見送られる方も、平成18年 
					    度の応募に向けて構想を練って下さい。
						 記
						 平成18年度”大学院生の自主企画による研究セミナー”
					  公募要項 
						  
						  
						  公募期間   ; 平成18年5月22日(月)〜6月9日(金)5:00pm迄
 
					    企画概要書の提出方法・提出先 ; 応募用紙に以下の事項について記入の上 、期日内に支援室へ提出して下さい。
					    応募用紙 ;  
					    
					     平成18年度”大学院生の自主企画による研究セミナー”応募用紙.pdf  
						(*pdfが開かない場合、title:『自主企画研究セミナー申請用紙希望』名前、所属、連絡先 を記入して
						 大学院教育推進支援室まで送信下さい
					   大学院教育推進支援室 ;  
					
											      
						  ◇ セミナーの名称  (例)「地域高齢者支援に対するNPOの役割」 
						  ◇ セミナー企画者の名前、所属、連絡先 
						  (代表者についてはe-mailアドレス・電話番号など連絡方法を明記して下さい。) 
						  ◇ セミナーの目的
						  ◇ セミナー開催までの手順 
						  ・ 開催日程(予定)
						  ・ 講師予定者の氏名、所属、連絡先 
						  ・ 開催予定場所(使用する教室やプレゼンのための設備についての必要事項等)
						  ・ 開催のための準備スケジュール 
						  ◇ 参加予定人数 
						  ◇ 予算計画(外部講演者謝金、講師旅費、その他経費の概算)
						  但し、謝金への支援の上限はお1方あたり3万円、旅費は国内分のみ
						  (外部講演者への謝金計算の目安については、応募用紙の記述を参照して下さい)
						  支援できない経費もありますので、予算計画についての不明点は事前に相談願います。
						  企画の採否について; 
						    採否については、平成18年6月16日(金曜日)までに、セミナー企画代表者に通知 
					    するとともに掲示する。
						 「生活環境の課題発見・解決型女性研究者養成」教育プログラム
 
						  代表者:今井範子 
						  自主活動支援部会:藤原素子、加茂祐子、向井洋一、寺岡伸悟
 
					  内容問い合わせ先:加茂祐子