教育研究活動

より良い幼児教育を目指して 〜実践と研究の往還〜

附属学校の使命として、未来を生きる子どもたちへのより良い幼児教育とは何かを、実践と研究を往還させながら取り組んでいます。
また日本の保育の質向上に向けて、実践研究の方法や内容を研修会や研究会などを通じて発信し、大学や全国の先生方とも協働して研究を進めています。







研究のあゆみ

2019年度〜

       
年度 テーマ
2024 ともに世界に意味を創り出す教育をデザインする
 −「記録」の意味を再構築する−
2023 ともに世界に意味を創り出す教育をデザインする
 −誰もが学び続けるシステムの構築−
2022 幼児教育におけるカリキュラム・マネジメント
 −対話し省察することでつなぐ実践・記録・研修・会議・社会−
2021 幼児教育におけるカリキュラム・マネジメント
 −学び続ける専門家コミュニティーを構築する−
2020 資質・能力を育成する教育デザイン
 −子どもスタートの教育実践知から読み解く保育の専門性−
2019 「育ちの履歴」から編成するカリキュラム
 −幼小一貫した資質・能力を育成する−


2015〜2018年度

       
年度 テーマ
2018 探究するこども 協同するこども
 −幼小一貫した資質・能力を育成する教育課程−
〔文部科学省研究指定課題〕
 幼小一貫教育において生活と学習をつなぎ、
同年齢や異年齢で協働的に探究を深め、
多様な能力や個性的な才能を引き出す
「生活学習力」を育成する教育課程の研究開発
2017 探究するこども 協同するこども
 −カリキュラム・マネジメントを通して−
2016 自ら遊びをつくりだす子どもを育てる
 −子どもの「生活」を丁寧にみとる保育−
2015 幼小一貫教育において生活と学習をつなぎ、
同年齢や異年齢で協働的に探究を深め、
多様な能力や個性的な才能を引き出す
「生活学習力」を育成する教育課程の研究開発


2005〜2014年度

       
年度 テーマ
2014

2013
幼児期から青年期にかけての縦断的研究
 −異年齢の友達とかかわりをとして学ぶこと、育つこと−
 
2012 思考力の芽生えを支える環境構成と援助
 −教育課程の作成−
 
2011

幼小一貫教育において
「読解と表現を<つなぐ>論理的思考力」を
育成する教育課程の研究開発

〔文部科学省研究指定課題〕
 幼小一貫教育において
「読解と表現を<つなぐ>論理的思考力」を
育成する教育課程の研究開発
2010

「考えてやりぬこうとする子ども」を育てる
 −思考力の育成を促す環境−

2009

「考えてやり抜こうとする子ども」を育てる
 −思考力の育成と幼小一貫教育−

2008 「もの」が子どもの活動をつくる
 −「教材性」とは−
〔文部科学省研究開発学校 研究開発課題〕
 幼・小・中等15年間にわたり、事物認識と
その表現形成の徹底化を通して独創的で
「ねばり強い」思考力を育成する教育課程の研究開発
2007 事物認識とその表現形成の徹底化を通して、
独創的で「ねばり強い」思考能力を育成する
 −幼・小・中等15年間にわたる教育課程の研究開発−
2006 主体的に生活する中で「ねばり強い力」を育てる
 −確かな学び、確かな力−
2005 遊びの中で学ぶこと・育つことを考える
 −一人ひとりの育ちの確かめを小学校に接続する学びを考える−
国立研究政策研究所より
「全国的かつ総合的な学力調査の実施に係る研究指定校」
に指定される


1967〜1999年度

       
年度 テーマ
1999 遊びの中で子どもが学ぶこと、育つことを考える
1996 一人一人が主体的に活動し、幼児期にふさわしい園生活を過ごすために
(親と教師が心を合わせて子どもの育ちを支える)
1990 主体的に活動を生み出す子どもの育ちを見つめて
1988 3年保育の教育課程を考える
1983 個を見つめ、個の特性を生かす指導
1980 幼稚園教育2・3年の教育課程に関する研究
『教育課程―3・4・5歳児の年間指導計画』
1979 幼児の運動遊びの研究
1978 絵本を通して育つもの
1970 言語能力を高める指導
1967 創造的表現を活発にするための指導


保存史料一覧

資料閲覧を希望される方は本園までご連絡ください。
連絡先: Eメール / 電話 0742-45-7261 / FAX 0742-40-2161


番号 年度 項目
1 大正13 うなゐの園生創刊號(第一、第二併號)
2 大正14 うなゐの園生第三號
3 大正15 うなゐの園生第四號
4 昭和2 うなゐの園生第五號
5 昭和3 うなゐの園生第六號
6 昭和4 うなゐの園生第七號
7 昭和5 うなゐの園生第八號
8 昭和6 うなゐの園生第九號
9 昭和7 うなゐの園生第十號
10 昭和8 うなゐの園生第十一號
11 昭和9 うなゐの園生第十二號
12 昭和10 うなゐの園生第十三號
13 昭和11 うなゐの園生第十四號
14 昭和12 うなゐの園生第十五號
15 昭和13 うなゐの園生第十六號
16 昭和14 うなゐの園生第十七號
17 昭和17 うなゐの園生第十九、二十號
18 大正1 保育案 貮組
19 昭和13 保育案 一之組
20 昭和13 保育案 二之組
21 昭和13 保育案 三之組
22 昭和13 保育案 四之組
23 昭和13 保育案 五之組
24 昭和13 保育案 六之組
25 昭和13 保育案 七之組
26 昭和14 保育案 一之組
27 昭和14 保育案 二之組
28 昭和14 保育案 三之組
29 昭和14 保育案 四之組
30 昭和14 保育案 五之組
31 昭和14 保育案 六之組
32 昭和14 保育案 七之組
33 昭和15 保育案 二之組
34 昭和15 保育案 四之組
35 昭和16 保育案 五之組
36 昭和16 保育案 六之組
37 昭和17 保育案 年長組
38 昭和17 保育案 二之組
39 昭和18 保育案 四之組
40 昭和18 保育案 七之組
41 大正4〜8 保育課程要目 年長組
42 大正4〜8 保育課程要目 年少組
43 望ましい経験表
44 幼稚園改正要目案
45 昭和26 印刷物綴
46 昭和27 印刷物綴
47 昭和28 印刷物綴
48 昭和29 印刷物綴
49 昭和30 印刷物綴
50 昭和33 印刷物綴
51 昭和34 印刷物綴
52 昭和35 印刷物綴
53 昭和37 印刷物綴
54 昭和24〜昭和26 運動会記録
55 昭和22 保育修了式記録
56 昭和17 開園30周年記念式当日概況
57 明治45 規則規定類綴(園則等)
58 昭和25,26 子じか新聞
59 母の会幹事会
60 昭和29〜30 育友会記録
61 昭和28 研究調査物
62−1 昭和35 研究調査物プリント
62−2 昭和35 研究調査物プリント
63 昭和36 研究調査物印刷物綴
64 昭和31 研究調査物綴(U)ままごと遊びの場にみられる幼児の結合U・V
65 大正2〜大正6 視察報告書綴
66 昭和24 奈良懸 幼稚園會
67 昭和29 研究調査物綴
68 昭和37 研究資料「幼稚園教育要領にもりこむ具体的な内容はどのようなものが望ましいか」言語音楽領域指導系列表


↑ TOP