奈良女子大学史学会 奈良女子大学公式サイトへ 奈良女子大学史学会

大会案内例会案内会誌『寧楽史苑』史学会について

100

第61−68号
[2016-2023]

100

第51-60号
[2006-2015]

第41-50号
[1996-2005]

第31-40号
[1986-1995]

第21-30号
[1977-1985]

第11-20号
[1963-1974]

第1-10号
[1955-1962]

第21-30号 [1963-1974]

第21・22合併号第23号第24号第25号第26号第27号第28号第29号第30号

第21・22合併号 [1977/8]

中村 幹雄 ・・・・ ナチ経営細胞機構(NSBO)の成立
山崎 ゆり子 ・・・・ 中世前期の土地所有−摂津国粟生村について−
吉村 美智子 ・・・・ 史料紹介 明治10年大和御幸について

第23号 [1978/2]

田村 満穂 ・・・・ 1563年「労働規制法」の成立(中)
稲生 泰子 ・・・・ 明治期の地方支配体制と村落−大阪近郊農村の村規約を中心にして−
谷 光隆 ・・・・ 黄淮交匯と明代の河工−潘季馴の束水攻沙を中心として−
吉田 和代 ・・・・ 書評 門脇禎二著『出雲の古代史』を読んで

第24号 [1979/1]

谷 光隆 ・・・・ 明代漕運の一齣−夏鎮河および季家口河の開鑿−
井上 典子 ・・・・ ヴァイマル共和制末期における国防軍の動向−ヒトラーの政権獲得と関連して−
近世史研究会 ・・・・ 史料紹介 幕末期の九店江戸積荷物について−木田庄之助家文書「手板控」の紹介

ページのトップへ

第25号 [19/3]

前田 一良 ・・・・ 日本思想史の問題
田中 裕子 ・・・・ 元初の色目人に関する一考察
中村 幹雄 ・・・・ ヒトラーの社会=経済観
林 令子 ・・・・ 書評 千野陽一著『近代日本婦人教育史』

第26号 [1981/8]

埴岡 真弓 ・・・・ 紀伊国隅田庄における祭祀−宮座の重層構造を通して−
早川 京子 ・・・・ フロンティア学説の登場−F・J・ターナーの思想形成を中心にして−
大川原 香子 ・・・・ 書評 イブン=ハルドゥーン著 森本公誠訳『歴史序説』

第27号 [1982/7]

田井 泰子 ・・・・ 日本古代遷都論−恭仁京をめぐって−
谷 光隆 ・・・・ 大運河・黄河・淮河三水系の概観−黄淮交匯河工史序論−
佐藤 令子 ・・・・ 普遍的教科書 Pambilia としての『世界図会』Orbis Sensualium Pictus

ページのトップへ

第28号 [1983/1]

住沢 とし子 ・・・・ ワイマール初期におけるドイツ社会民主党の婦人運動
片葺 里美 ・・・・ 14世紀後半におけるロンドン市民層の政治的・社会的動向をめぐる一考察
−1381年の蜂起を手がかりにして−

第29号 谷光隆教授退官記念号 [1984/3]

  □谷光隆先生の定年退官を送る
  □谷光隆教授略歴・著作抄
   
谷 光隆 ・・・・ 定年退官最終講義
相別るゝ時−奈良女子大学所蔵「春畝公七絶 李完用 金允植 朴泳孝唱和」解説−
金 文子 ・・・・ 三・一運動と金允植−独立請願書事件を中心に−
大江 節子 ・・・・ 供犠献納に窺えるニップールの祭祀について
大川原 香子 ・・・・ ヒジュラ暦5〜6世紀のアレッポにおける都市自治について
−特にライース職の役割を通して−

第30号 [1985/2]

中塚 明 ・・・・ 陸奥宗光論−『蹇蹇録』の著述目的−
巳波 利江子 ・・・・ 8・9世紀の神社行政−官社制度と神階を中心として−
村田 修三 ・・・・ 茗荷城跡の実測図紹介にあたって
住吉 真弓 ・・・・ 書評 P.アリエス著『死と歴史 西欧中世から現代へ』

ページのトップへ

大会案内][例会案内][会誌『寧楽史苑』][史学会について