奈良女子大学史学会 奈良女子大学公式サイトへ 奈良女子大学史学会

大会案内 例会案内 会誌『寧楽史苑』 史学会について

100

第61−68号
[2016-2023]

100

第51-60号
[2006-2015]

100

第41-50号
[1996-2005]

100

第31-40号
[1986-1995]

100

第21-30号
[1977-1985]

100

第11-20号
[1963-1974]

100

第1-10号
[1955-1962]

100

第51-64号 [2006-2015]

第51号第52号第53号第54号第55号第56号第57号第58号第59号第60号

第51号 [2006/2]

論文
 山元 章代 ・・・・ 庁の成立と大夫
 加島 美和 ・・・・ 中世における法観念の転換
 ファン・ティ・
  トゥ・ジャン
・・・・ 日本仏教における妻帯問題−古代・中世・近世の実態と歴史的変化−
 木村 亜子 ・・・・ 清代咸豊期の紙幣発行と王の貨幣論
 東出 加奈子 ・・・・ 19世紀初頭パリにおける河川行政の変容−セーヌ河の管轄をめぐって−
 森口 京子 ・・・・ メルツィの共和国
−イタリア共和国副大統領フランチェスコ・メルツィ・デリルと徴兵法の導入−
書評
 西田 千津 ・・・・ 井上裕正著『清代アヘン政策史の研究』

第52号 [2007/2]

論文
 宍戸 香美 ・・・・ 鎮火祭・道饗祭にみる都城の境界
 中川 由莉 ・・・・ 奈良時代の大安寺−仏教受容におけるその役割−
 M.I.デル・バル・
 バルディビエソ

(大原志麻 訳)
・・・・ カトリック女王イサベルの宮廷における女子教育
 西谷 麻衣子 ・・・・ 伊予における横穴式石室の導入と展開
 安井 蓉子 ・・・・ 石棚を有する横穴式石室の伝播について−丹波・丹後・摂津を中心に−

第53号 [2008/2]

論文
 武重 千尋 ・・・・ 1859年におけるカルロ・カッターネオの外交的政治参加
−『タイムズ』紙への寄稿記事を中心に−
 加来 奈奈 ・・・・ ブルゴーニュ・ハプスブルク期のネーデルランド使節
−1529年「カンブレの和」実現に向けての活動を中心に−
 近藤 萌美 ・・・・ 新井白石の礼楽構想と鬼神論の関係性
−積み重なる礼楽と「統」の観念−
 何谷 有美 ・・・・ 川上村朝拝式の変遷過程から見る当事者の実践
−昭和40年代以降の変遷を中心に−
活動報告
 渡辺 清恵 ・・・・ 奈良女子大学21世紀COEプログラム
−「古代日本形成の特質解明の研究教育拠点」−

第54号 [2009/2]

論文
 山本 彩 ・・・・ 日本古代における「宝」観について
 松田 憲子 ・・・・ 鎌倉幕府御家人役と在地転嫁
−人夫役賦課の問題を中心として−
 上嶌 真弓 ・・・・ 日本書紀注釈にみる神功皇后
−『釋日本紀』を基軸として−
 相場 さやか ・・・・ 畿内における東海系土器の受容
−日常的な容器を中心に−
 好井 香織 ・・・・ 讃岐における積石塚と盛土墳の比較
−墳丘形態を中心に−

第55号 [2010/2]

論文
 橋本 素子 ・・・・ 中世後期葬祭儀礼における喫茶文化について
 石黒 志保 ・・・・ 慈円の言語観と院政期の歌論
 佐伯 彩 ・・・・ ロシア・ユダヤ人とシオニズム
−あるロシア・ユダヤ人の思想的特徴に関する一考察−

第56号 [2011/2]

小特集 奈良女子高等師範学校の教育
 村上 由佳 ・・・・ 奈良女子高等師範学校蒐集歴史標本について
 小路田 泰直 ・・・・ 奈良女子高等師範学校の可能性と限界―良妻賢母教育の重圧―
論文
 石田 有沙 ・・・・ 日本史における犬のイメージについての研究

第57号 井上裕正教授退職記念号[2012/2]

  □井上裕正先生の定年をお祝いする
  □井上裕正教授略歴・著作抄録
論文
 晏 ? ・・・・ 近代上海における愛国女学校の設立について
 松尾 直子 ・・・・ 華北郷村における巡警の設置と「警紳」―直隷省順天府を中心にして―
 久本 明日香 ・・・・ 楽譜に描かれた中国人像―アメリカ大衆音楽と中国イメージ―
 近藤 萌美 ・・・・ 新井白石の政治論―『読史余論』を中心に―

第58号 [2013/2]

論文
 小林 真利奈 ・・・・ 蔦谷重三郎と寛政の出版統制
 西村 さとみ ・・・・ 賀茂別雷神の誕生―山背の地と賀茂神―
研究ノート
 小路田 泰直 ・・・・ 岡倉天心のアジア主義・再考

第59号 [2014/2]

論文
 保科 季子 ・・・・ 張良と太公望 ―漢六朝期受命思想における「佐命」―
 晏 ニィ ・・・・ 近代上海における務本女塾の師範教育
 菅 悳子 ・・・・ ナチス・ドイツと物理学 ―「ドイツ物理学」を中心に―
 岩村 彩子 ・・・・ 「不与解由之状」の出現 ―いわゆる不与解由状の成立過程をめぐって―
 小林 理恵 ・・・・ 平安期貴族層における服喪慣習の展開

第60号 [2015/2]

論文
 斉藤 恵美 ・・・・ 奈良時代の弥勒信仰と阿弥陀信仰 −法相宗の弥勒信仰を手掛かりとして−
 松本 典子 ・・・・ 江戸時代の酒造業 −寛政改革の関東地廻り醸造から−
 佐伯 彩 ・・・・ 一八八〇年ガリツィアへの皇帝巡幸 −巡幸をめぐる中央と地方の関係−
 野口 理恵 ・・・・ フランス第三共和制前期における女子援助修道会の役割 −法的立場の確認と児童保護施設の運営−
書評論文
  ・・・・ アヘン戦争と黄爵滋 −新村容子『アヘン戦争の起原−黄爵滋と彼のネットワーク』を読んで−

ページのトップへ

大会案内][例会案内][会誌『寧楽史苑』][史学会について