奈良女子大学史学会 奈良女子大学公式サイトへ 奈良女子大学史学会

大会案内 例会案内 会誌『寧楽史苑』 史学会について


第69回大会
(2024/11/23)

第68回大会
(2023/11/23)

第67回大会
(2022/11/26)

第66回大会
(2021/11/23)

第65回大会
(2020/11/23)

第64回大会
(2019/11/23)

第63回大会
(2018/11/23)

第62回大会
(2017/11/23)

第61回大会
(2016/11/23)

第60回大会
(2015/11/23)

第59回大会
(2014/11/23)

第58回大会
(2013/11/23)

第57回大会
(2012/11/23)

第56回大会
(2011/11/23)

第55回大会
(2010/11/23)

第54回大会
(2009/11/23)

第53回大会
(2008/11/24)

第52回大会
(2007/11/25)

第51回大会
(2006/11/23)

第50回大会
(2005/11/23)

第49回大会
(2004/11/23)

 

第69回大会(2024/11/23(土))

於:奈良女子大学N棟202講義室

開会 9:30 

総会(N202)9:35〜9:45

研究報告 第一部

  • 以仁王挙兵と『令旨』の関係
    戸田珠由(M2)
  •  
  • 北条泰時書状にみる鎌倉前期の言語観
    鹿野里穂子(M2)
  •  
  • 徳川家康神格化における吉田神道の意義
    小池双葉(M2)
  • 近世後期における江戸幕府の歴史叙述
    迎茉奈(M2)

特別講演

仏像と地域史 ―美術資料が架橋する地域の歴史―
大河内智之(奈良大学)

研究報告 第二部

  • 19世紀チベットへのインド茶の輸出 ラサとラダックを比較して
    山内瑞貴(大阪大学PD)
  •  
  • クリミア戦争と看護修道女 ―ファニー・テイラーの記録を中心に―
    野口理恵(奈良女子大学アジア・ジェンダー文化学研究センター協力研究員)


 

閉会の辞 16:30


 

大会案内][例会案内][会誌『寧楽史苑』][史学会について