| 
第1回 2017年6月20日  | 
  ・小菅 真奈 (M1) 人間と色彩 ・渡邉 瑞穂 (M1) 中世初期における関東観  | 
| 
第2回 2017年7月25日  | 
 ・平野 明香里 (D1) 昭和期における平泉澄の歴史理論の意義 ・亀松 花奈 (M1) 古代日本における統治観  | 
第3回 2017年10月27日  | 
 ・橋川 由依(M1) バイエルンにおけるナチス・ドイツの祝祭  | 
| 
第4回 2017年11月7日  | 
 ・長田 明日華(D1) 論評 谷口美樹「転轍期としての空海―真言密教世界へ―」  | 
| 
第5回 2017年12月15日  | 
 ・山内 瑞貴(M1) イギリスとインド茶の十九世紀 ・水橋 舞 (M1) 軍記物が語る「落人」  | 
| 
第6回 2018年1月17日  | 
 ・村上 菜菜(D1) 日本古代の村への認識―郡境記事の再検討― ・桐部 真帆 (M1) 近世日本の災害に見る規範と秩序  | 
| 
第7回 2018年2月16日  | 
 ・藤目 乃理子(M1) 鳥居に関する一試論―装飾古墳に見る起源―  | 
[大会案内][例会案内][会誌『寧楽史苑』][史学会について]