| 第1回 2012年6月21日  | 
・翁 みほり(M1) 「天狗草子」について ・黒木 美花(M1) 身体衛生史における「空気」と「水」 −18、19世紀のパリを中心に−  | 
| 第2回 2012年6月28日  | 
・小川 静(M1) 漢代内朝の機能 −士人官僚と宦官− ・柴垣 直子(M1) 室町朝の女房 −応仁の乱を中心に−  | 
第3回 2012年10月29日  | 
・西山 都(M1) 播磨国の製鉄について ・重松 夏菜子(M1) 井上毅の政治・憲法構想について −政党論を中心に−  | 
| 第4回 2012年11月13日  | 
・前野 梓(M1) 古代の治水開発について ・石田 彩子(M1) 近代の国語について  | 
| 第5回 2012年12月18日  | 
・湊 奈穂(M1) 八色の姓と文武朝以降のカバネの実態 ・竹山 和沙(M1) 伊勢斎宮と賀茂斎院の違いについて  | 
[大会案内][例会案内][会誌『寧楽史苑』][史学会について]