| 
第1回 2015年6月16日  | 
 ・村上 菜菜 (M1) 天武朝の国境画定事業の歴史的意義 −評制から見た令制国の成立− ・尾崎 萌 (M1) 戦国期における日本人の宗教観  | 
| 
第2回 2015年7月28日  | 
 ・神津 衣来 (M1) 土偶機能論 −長野県八ヶ岳西南麓地域を中心に− ・平野 明香里 (M1) 国家と学問 −近代歴史学の思想と発展−  | 
第3回 2015年10月6日  | 
 ・河合 咲耶 (M1) 古代都城における金属生産工房の変遷 ・長田 明日華 (M1) 仮名日記の成立  | 
| 
第4回 2015年11月5日  | 
 ・野口 理恵 (D3) 姫岡とし子先生のご研究をめぐって  | 
| 
第5回 2015年12月14日  | 
 ・浅野 咲 (M1) 律令制下における女帝の即位 ・窪田 裕美 (M1) 院政期の天皇と和歌  | 
| 
第6回 2016年1月12日  | 
 ・桑山 理沙 (M1) 「春日権現験記絵巻」研究  | 
[大会案内] [例会案内] [会誌『寧楽史苑』] [史学会について]