奈良女子大学史学会 奈良女子大学公式サイトへ 奈良女子大学史学会

大会案内 例会案内 会誌『寧楽史苑』 史学会について


2023年度例会

2022年度例会

2021年度例会

2019年度例会

2018年度例会

2017年度例会

2016年度例会

2015年度例会

2014年度例会

2013年度例会

2012年度例会

2011年度例会

2010年度例会

2009年度例会

2008年度例会

2007年度例会

2006年度例会

2005年度例会

2013年度例会

第1回第2回第3回第4回第5回第6回

第1回
2013年6月24日
・松枝 美里(M1)
 古代日本における鼓吹の基礎的考察
 −金管楽器を中心に−
・永田 千尋(M1)
 清末中国における民族問題
 −五族共和論をめぐって−
第2回
2013年7月22日
・池田 恵理子(M1)
 『風姿花伝』における「物真似」
・竹屋 聖羅(M1)
 『古事記』における須佐之男命の考察
 −誕生から高天原での行動をめぐって−
第3回
2013年11月14日
・斉藤恵美(D3)
 論文評 横内祐人「自己認識としての顕密体制と『東アジア』」『日本中世の仏教と東アジア』(塙書房,2008年)
・小林 理恵
 報告 顕密体制の研究史と横内祐人氏の研究の視点についての報告
第4回
2013年11月28日
・竹山 和沙(M1)
 伊勢と賀茂の違いについて
・黒木 美花(M1)
 十九世紀パリにおける水利用
−公衆衛生と身体衛生の領域から−
第5回
2013年12月18日
・石田 彩子(M2)
 明治時代における国語の観念について
・重松 夏菜子(M2)
 井上毅の議院内閣制度に対する考え方について
 
第6回
2014年1月31日
・半田 愛実(M1)
 高橋氏と安房国について
 −『高橋氏文』を中心に−
・村山 知子(M1)
 伊藤博文はなぜ「教育ニ関スル勅語」を肯定したか
 

大会案内][例会案内][会誌『寧楽史苑』][史学会について