理学部・大学院HOME > 大学院博士前期課程 > 化学生物環境学専攻

大学院人間文化総合科学研究科 博士前期課程 化学生物環境学専攻

化学コース

化学コースHP (詳細情報はこちら)

 現代の化学は、自然科学の様々な学問分野と有機的につながりながら、その高度化・複雑化が急速に進んでいます。このような化学の進展の大きな動向に対処するため、化学コースでは、 「物性物理化学」 、「分子創成化学」、「生命機能化学」、「物質機能化学」 の4分野が、互いに連携・融合しながら化学的現象の解明や新しい機能性分子の創成に挑戦しています。
 物性物理化学分野は分子集合体の性質・構造・反応を電子・原子・分子の視点から、様々な物理化学的手法を用いて解明しています。分子創成化学分野は遷移金属錯体を核としてユニークな機能をもった分子を創成し、持続可能な人類の未来づくりを目指しています。生命機能化学分野は分子レベルで生体機能のしくみを解明したり、生体内反応の制御に役立つ分子を合成したりするなど、生体系に関連した研究を行っています。物質機能化学分野は単分子磁石や発光センサーなど、次世代の新しい機能性物質の開発に関連した研究を行っています。  


<学位授与の方針>(ディプロマ・ポリシー)

【学位の前提となる教育理念】

 化学コースでは、化学関連の専門的な分野で活躍できる実力を養えるように、先端的な学術研究活動と充実した授業カリキュラムを通して、下記の知識や能力を修得することを目標としています。
・化学と化学技術に関連する自然科学分野の専門的な知識
・化学の実験系または理論系の各専門分野における第一線の学術研究活動を通じての、化学研究の方法論の習得、および広く科学技術系研究開発全般に応用可能な柔軟な問題解決能力

【学位授与の要件】

 これら知識や能力を身につけ、化学コースで定める所定の単位を修得し、修士論文を提出して審査に合格し、定められた要件を満たした学生に修士の学位を授与します。

<教育課程編成・実施の方針>(カリキュラム・ポリシー)

【基本的なカリキュラム構造】

 化学コースでは、研究を行うために必要な知識や技術を学び、自ら実践して研究を遂行する能力を身につけるために下記のカリキュラムを提供しています。
・教養科目群の化学のための研究倫理を履修することで、実験中の安全や化学物質の取り扱い、論文や特許のことなど、知っておくべき研究倫理を学びます。
・教養科目群の概論科目を履修することで、大学院の専門的な化学を学ぶために必要な化学ならびに関連する自然科学系科目の基礎を、大学学部卒業レベルからスタートして学びます。
・専門群の化学系科目を履修することで、化学の各専門分野の高度で専門的な内容から応用分野までを学びます。
・化学生物環境学特別研究を履修することで、将来化学あるいは化学技術をはじめとする科学技術の研究開発分野で活躍できるレベルを念頭においた問題解決力を養います。

【学修成果の評価】

 学修成果の評価は、科目毎に、試験、レポートなどによって行います。

<入学者受入れの方針>(アドミッション・ポリシー)

【入学者選抜の前提となる教育理念】

 21世紀の化学の先端分野では、様々な自然科学分野との融合による新しい学問領域の創出が活発に行われています。このような状況にあって、大学院修士課程で修得すべき基礎的知識の多様化や高度化が急速に進んでいます。そこで化学コースでは、化学およびその周辺分野を幅広く網羅したカリキュラムを設定し、高度な現代化学を明解に説き起こすことよって、基盤的な知識や思考力を培うことを目指しています。さらに、化学コースの先端的な学術研究に参画し、その経験を通じて化学および関連科学技術分野で活躍できるスキルや柔軟な応用力を身につけることができます。

【求める学生像】

 上記の教育理念にもとづき、次のような学生を求めます。
・化学の視点に立った自然科学の知的探究に興味をもち、学術的な課題を自ら発掘し解決する能力の伸長に意欲的に取り組む人
・大学の学部において数学、物理、化学の基礎知識を習得し、化学の実験や実習、演習、卒業研究やセミナーなどを通して化学の探究に必要な基本的な知識やスキルを身につけている人
・化学の研究に必要な英語の基礎力を有している人
・習得した化学上の専門的な知識や能力を生かして、将来高度に専門的な職業に就くことにより社会で活躍することを望む人

【入学者選抜の方法】

 入試は、推薦選抜、一般選抜、社会人特別選抜、外国人留学生特別選抜を行っており、合格者を幅広く受け入れています。


教員の研究紹介

物性物理化学
吉村 倫一
教授
物性物理化学・反応物理化学
界面活性剤、両親媒性高分子、金属ナノ粒子などソフトマターの分子集合体に関する研究
キーワード:界面活性剤、イオン液体、コロイド、小角散乱、分子集合体
衣川 健一
教授
理論物理化学
分子シミュレーションの手法による分子集団・分子集合体の先験的解明及び物性設計
キーワード:量子ダイナミクス、分子動力学シミュレーション、量子多分子系、量子液体・固体、経路積分量子化
太田 靖人
准教授
理論物理化学
計算科学的手法による複雑多分子系の構造・反応機構の解明及び新しい理論計算法の開発
キーワード:窒化ホウ素フラーレン、グラフェン、量子化学分子動力学、密度汎関数強結合法
分子創成化学
中島 隆行
教授
有機金属・錯体化学
有機金属クラスターを用いた新しい機能・反応の開発と金属クラスター超分子化学の開拓
キーワード:有機金属化学,多核錯体,金属間協同効果,多座配位子
片岡 靖隆
教授
有機合成化学
研究室HP
高性能な遷移金属錯体触媒の設計と合成、環境に調和した新しい有機合成反応の開発
キーワード:結合の活性化、不斉合成、イリジウム錯体、金属上に発生する不斉点
浦 康之
教授
有機合成化学
環境調和を指向した新しい有機遷移金属錯体の合成、反応性と触媒機能に関する研究
キーワード:環境低負荷,遷移金属錯体,触媒,有機変換反応,グリーンケミストリー
生命機能化学
松本 有正
准教授
生命有機化学
研究室HP
キラリティーおよび有機金属触媒に関する研究
キーワード:有機金属化学,キラリティー,不斉合成,不斉自己触媒
藤井 浩
教授
生物無機化学
金属イオンを含むタンパク質、酵素の機能発現の分子機構の解明
キーワード:金属イオン、酵素、ヘム、反応機構、酸素活性化
本田 裕樹
准教授
生物無機化学
金属酵素・タンパク質の触媒反応機構に関する研究
キーワード:生体触媒、生物化学、酵素、金属酵素
高島 弘
准教授
生物無機化学
金属蛋白質の設計と光機能発現
キーワード:金属タンパク質、光機能分子、光電子移動反応
物質機能化学
梶原 孝志
教授
機能性材料化学
研究室HP
ナノサイズの新規金属錯体の設計・合成と固体状態における物性制御に関する研究
キーワード:希土類錯体、結晶構造、固体物性、分子磁性、単分子磁石
堀井 洋司
助教
機能性材料化学
研究室HP
磁性金属錯体の設計・合成とスピンダイナミクスに関する研究
キーワード:希錯体化学、分子磁性、単分子磁石