主な奨学財団等一覧

本学に例年募集のお知らせがある奨学金は、次の表のとおりです。

(2024(令和6)年度)

奨学金名 応募資格 金額
(月額・円)
支給期間 募集時期
JEES 奨学金・日能奨学金
前年の日本語教育能力検定試験に合格した者
4 月現在、大学、大学院に正規生として在籍し、日本語指導者を目指す者
50,000 最長2年間 5月
公益財団法人朝鮮奨学会大学・大学院奨学生
韓国籍・朝鮮籍の私費留学生で、学部・大学院に正規生として在籍する者 学部25,000
博士前期課程40,000
博士後期課程70,000
1年間 2月〜4月
学習奨励費
〔(独)日本学生支援機構〕
仕送りの平均月額が90,000 円以下の私費外国人留学生
[学部レベル]
4月現在、学部に正規生として在籍する者
[大学院レベル]
4 月現在、大学院正規生及び大学院レベルの研究生として在籍する者
[学部レベル]48,000
[大学院レベル]48,000
1年間 4月
奈良女子大学なでしこ基金外国人留学生奨学金
私費留学生 40,000 1年間 4月
CWAJ 外国人留学生大学院女子奨学金
英語能力を備える大学院の正規生奨学金支給期間中に年額150 万円以上の奨学金を受給していない者かつてCWAJ 奨学金を受給したことのない者 年額2,000,000 1年間 7月〜10月
公益財団法人
日本台湾交流協会日本奨学金
台湾からの私費留学生支給年度の4月1日現在、大学院に正規生として在学又は進学する者
支給年度の4月1日現在満35歳未満の者
[博士前期課程]144,000
[博士後期課程]145,000
(他、地域加算、授業料、帰国旅費)
採用年度に在籍する課程修了までただし、標準修業年限内 8月〜10月
ロータリー米山記念奨学金
奨学金支給年度に学部3 年次、4年次、大学院博士前期課程1 年次、2 年次、博士後期課程2 年次、3年次の者
45 歳未満の者
かつて米山奨学金を受給したことのない者
他の奨学金を受給していない者
[学部生]100,000
[大学院生]140,000
最長2年間 8月〜9月
公益財団法人平和中島財団
外国人留学生奨学生
申請時に学部又は大学院に在籍し、支給年度に学部又は大学院に正規生として在籍予定の者
他の奨学金を受給していない者
学部生120,000
大学院生150,000
1年間 8月〜9月
一般社団法人佐保会奨学金
東南アジア(※)からの私費留学生
奈良女子大学又は大学院に1年以上在籍する者(学部3 回生以上)かつて本奨学金を受給していない者
(※)東南アジアとはベトナム、ラオス、カンボジア、タイ、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、インドネシア、ブルネイ、フィリピン、東ティモールの各国
年額(1 回)100,000   10月
公益財団法人似鳥国際奨学財団来日留学生奨学金
奨学金支給年度に学部1 年次、2年次、3 年次、4 年次、大学院博士前期課程1 年次、2 年次の者 最大 50,000 1年間 10月
一般財団法人共立国際交流奨学財団奨学金
日本以外のアジア国籍をもつ私費留学生
奨学金支給年度4 月から在籍期間が同一課程で1 年以上ある者
100,000 又は 60,000 1年間 11月〜12月
岩谷国際留学生奨学助成
東アジア・東南アジア(※)からの私費留学生
大学院の修士課程、又は博士課程在籍者並びに入学決定者
博士課程3 年終了者で博士学位取得のための継続在籍者
専攻分野は自然科学系を中心とする
支給年度の4 月1 日現在、博士前期課程は満30 歳未満、博士後期課程は満35 歳未満の者
(※)東アジア・東南アジアとは中国、韓国、モンゴル、台湾、カンボジア、フィリピン、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナムの各国
150,000 最長2年間 11月〜12月
公益財団法人SGH 財団私費外国人留学生奨学生
東南アジア(※)からの私費留学生
支給年度に学部3 年次、大学院博士前期課程1 年次の者
支給年度の4 月1 日現在、学部生は27 歳未満、大学院生は35 歳未満の者
(※)東アジア・東南アジアとはカンボジア、フィリピン、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、シンガポール、タイ、ベトナム、ブルネイの各国
120,000 2年間 2月

★ その他の奨学金
外国人留学生に関する奨学生募集の通知は、国際課の掲示板を通じて行いますので、注意して見てください。一部、メールやLMS(奈良女子大学の学習システム)によりお知らせすることもあります。奨学金に関する詳しいことは国際課留学生係に問い合わせてください。