|
- 3月 - |
 |
野口誠之 学長 記念講演会(3/30開催) |
 |
教育組織見直しに関する情報を掲載しました(重要)(3/29) |
 |
平成25年度学生寄宿舎新入生対象入居者選考結果のお知らせ(後期日程・編入学分)(3/29) |
 |
教育システム研究開発センター主催Wulf
Schiefenhoevel氏講演「大学の大衆化と質の向上という不可能なこと-ドイツの試み」(3/27開催) |
 |
平成25年度学部一般入試追加合格について(3/27掲載) |
 |
「自然かテクノロジーか -ドイツとヨーロッパの産科学と助産学の現状」 "Between natural and technical childbirth: recent developments in German and European obstetrics and midwifery"(3/26開催) |
 |
第75回奈良女子大学ランチタイムコンサート(3/26開催) |
 |
学内計画停電に伴うネットワークサービスの停止等について(3/22~3/25実施) |
 |
平成24年度卒業式並びに学位記授与式を挙行しました(3/22) |
 |
平成25年度一般入試(後期日程)の合格者受験番号及び平成25年度博士前期課程(3月募集)の合格者受験番号を掲載しました(3/21) |
 |
平成24年度奈良女子大学生による奈良に関わる研究発表会(3/21開催) |
 |
塚原敬一 教授 最終講義(3/20開催) |
 |
平成25年度博士後期課程(第2次募集)の合格者受験番号を掲載しました(3/19掲載) |
 |
第1回 奈良女子大学 文学部 欧米言語文化学
講演会(言語学1)『ことばの意味とはなんだろう』(3/17開催) |
 |
「第7回女子中高生のための関西科学塾」の第5回講座が奈良女子大学で開催されました(3/16・17) |
 |
富崎松代 副学長 退職記念講演会(3/16開催) |
 |
鈴木孝仁 教授 最終講義(3/15開催) |
 |
team奈良女のメンバーが震災復興応援イベント「3.11from関西」に参加しました(3/10) |
 |
奈良女子大学文学部なら学プロジェクト「なら学東京講座」(3/2・10、東京都・奈良まほろば館で開催) |
 |
平成25年4月入学者への年度初めの行事に関するお知らせ(3/8掲載) |
 |
平成25年度一般入試(前期日程)合格者受験番号を掲載しました(3/8発表) |
 |
奈良女子大学社会連携センター地域公開講座「帰ってきた
イラストレータ講座」(3/8開催) |
 |
奈良女子大学文学部人間科学科「差異と交感の人間学」プロジェクト第4クラスター「ロマン主義と新しい教育・新しい科学」主催公開研究会『ケアの倫理と純粋贈与‐ケアのアマチュアリズムを讃えて‐』(3/7開催) |
 |
岐阜工業高等専門学校・明石工業高等専門学校と編入学に関する協定を締結しました(3/4、3/11) |
 |
JSTからの委託業務「産学イノベーション加速事業」(チームリーダー 研究院自然科学系准教授
竹内孝江)の開発課題が最終評価「A」を受けました(3/4) |
 |
team奈良女復興写真展(3/2・3)・きたまち大学校が開催されました(3/3) |
 |
奈良女子大学共催「きたまち大学校」(3/3開催) |
 |
学際的共同研究体制に基づくタンパク質考古学創成事業本部主催シンポジウム「木と文化財学」(3/2開催) |
|
- 2月 - |
 |
奈良女子大学文学部公開講座 「奈良の舞とおどり
-生活を彩る聖なる遊び-」(2/26開催) |
 |
井上裕正 教授 最終講義(2/23開催) |
 |
文学部人間科学科「差異と交感の人間学プロジェクト」研究会『サポートとつながりの心理学』(2/22開催) |
 |
第74回奈良女子大学ランチタイムコンサート(2/20開催) |
 |
社会連携センター地域イノベーション推進室主催 けいはんな学研都市ヘルスケア開発地域 第2回地域イノベーション人材育成フォーラム「保護者に知ってほしい
子どもの健康づくり」(2/19開催) |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士後期課程)の合格者受験番号を掲載しました
(2/19発表) |
 |
奈良の食プロジェクトがホテル日航奈良と『万葉御膳~奈香味~』を共同開発しました |
 |
社会連携センター地域公開講座 「奈良の祭事をファインダーを通して見る -東大寺修二会を中心に-」(2/16開催)
|
 |
古代学学術研究センター主催
第7回都城制研究集会「古代都城と寺社」(2/16開催)
|
 |
生活環境学部住環境学科・大学院住環境学専攻 卒業(修士)論文・卒業(修士)設計発表会(2/15~2/17,2/19,2/21) |
 |
奥村悦三 教授 最終講義(2/16開催) |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士前期課程)の合格者受験番号を掲載しました(2/13発表) |
 |
平成25年度理学部・生活環境学部推薦入試の合格者受験番号を掲載しました(2/12発表) |
 |
奈良女子大学文学部なら学プロジェクト「なら学東京講座」(2/10・11、東京都・奈良まほろば館で開催)
|
 |
久米健次 教授 最終講義(2/9開催) |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士前期課程)学生募集要項(3月募集)を掲載しました(2/6) |
 |
ポスドク・キャリア開発事業主催
「“好き”“夢”を仕事にする!ちょこっと起業入門セミナー」(2/6開催)
|
 |
奈良女子大学連携協力「第51回奈良市立幼稚園こども作品展 ☆たのしい美術館のじかん☆」(2/1~2/3、奈良市美術館で開催)
|
 |
奈良女子大学後援「奈良の近代化遺産展・近代化遺産パネル展(於:大学会館2Fホール)」(1/23~1/31) |
|
- 1月 - |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士後期課程)学生募集要項(第2次募集)を掲載しました(1/30) |
 |
第73回奈良女子大学ランチタイムコンサート(1/30開催) |
 |
奈良女子大学文学部<まほろば>叢書「語りべのドイツ児童文学 “O・プロイスラーを読む”」を発刊しました(01/30) |
 |
平成25年度一般入試出願状況(1/28~2/6) |
 |
ポスドク・キャリア開発事業主催 「人間関係力アップ
セミナー」(1/23 & 1/30開催) |
 |
ポスドク・キャリア開発事業セミナー 「国連人口基金の活動と女性の健康」
(1/25開催) |
 |
大学院GP「女性の高度な職業能力を開発する実践的教育」キャリア形成のための院生自主企画セミナー
「実物資料でたどる近世の服飾 ~描かれた服飾・残された服飾~」(1/24開催) |
|
教員公募情報を更新しました(1/22) |
 |
奈良経済同友会との交流・懇談会を開催しました(1/21) |
 |
ポスドク・キャリア開発事業セミナー 「食の安全・安心
~お客様の声を製品品質向上に生かす~」 (1/16開催) |
 |
第10回土偶研究会 奈良県大会「東西日本の後期土偶
-とくに西日本への人形土偶の波及-」(1/12・13開催) |
 |
ポスドク・キャリア開発事業セミナー「デザイン思考の会議術
~ビジネスに生かせる発想法 アイディア創出法~」
(1/11開催) |
 |
社団法人佐保会主催「新年のつどい」(1/11開催・本学学生、教職員、佐保会員対象) |
|
- 12月 - |
 |
奈良女子大学文学部<まほろば>叢書「現場の心理学」を発刊しました(12/25) |
 |
第72回奈良女子大学ランチタイムコンサート(12/21開催) |
 |
「時間管理術」セミナー(12/21開催) |
 |
人間文化研究科共生自然科学専攻主催 ライフサイエンスセミナー『「こころ」は遺伝子でどこまで決まるのか』(12/20開催) |
 |
アジア・コスモポリタン賞受賞記念特別講義を開催しました(12/19) |
 |
文学部言語文化学科ジェンダー言語文化学プロジェクト アジア・ジェンダー文化学研究センター共催
第6回シンポジウム「私語りとジェンダー」(12/18開催) |
 |
地域公開講座
「コンテンツを生かすも殺すも腕次第」(12/17開催) |
 |
奈良女子大学後援 市民講演会「クォークから宇宙まで」(12/15開催) |
 |
地域貢献事業「次世代自立支援の子ども学」子ども学フォーラム<家族であること>-模索と選択のストーリー
<家族>で居続けること アルコール依存症の患者とその家族との対話(12/15開催) |
 |
次期学長候補者による記者会見を実施しました |
 |
第11回岡シンポジュウム(12/15開催) |
 |
本学の次期学長候補者が決定(12/10) |
 |
タンパク質考古学創成事業シンポジウム「膠と漆」(12/8開催) |
 |
シンポジウム「死と社会」(12/8開催) |
 |
奈良女子大学共催 平成24年度「ビタミンの日」記念講演会「現代社会におけるビタミンとバイオファクター」(12/8開催) |
 |
2012年度数学・物理学・情報科学の研究交流シンポジウム(12/08開催) |
 |
奈良女子大学健康なら21Stepアップ事業 第4回フォローアップ研修会(12/8開催) |
 |
NHK「あほやねん!
すきやねん!」に奈良女子大学が登場します。(12/11) |
 |
人間文化研究科共生自然科学専攻主催 ライフサイエンスセミナー「謎の巨大粒子ボルトの全体構造決定」(12/6開催) |
 |
平成25年度文学部AO入試,平成25年度理学部推薦入試,平成25年度文学部第3年次編入学試験,平成25年度帰国生入試合格者受験番号一覧(12/4発表) |
 |
平成24年度奈良女子大学特別経費「女性を核とした健康増進と省エネにつながる生活モデルの構築」公開講座
「女性のライフステージと「骨盤」への気づき-姿勢矯正と骨盤底筋体操でおこなうセルフマネジメント-(女性限定)」(12/1開催) |
 |
共生科学研究センター共催 第16回紀伊半島研究会公開シンポジウム「紀伊半島の食と農」(12/1開催) |
|
- 11月 - |
 |
「大学共同利用機関法人
高エネルギー加速器研究機構」の「シリーズ 大学共同利用のススメ【第1回】」に、
本学高エネルギー物理学研究室の紹介が掲載されました。(11/29) |
 |
理学部公開講座「地球温暖化研究の最前線を語る」(11/29開催) |
 |
フランス文学特別講演会「プルーストとコート・ダジュール:アルフレッド・アゴスチネリとアルベルチーヌをめぐる見出された土地への散歩」(11/26開催) |
 |
古代学学術研究センター研究会「古代都市の環境・景観復原のための地理情報データベースの構築」(11/24開催) |
 |
第12回共生科学研究センターシンポジウム「解き明かされる動物たちの多様な行動~アリからサルまで~」(11/23開催) |
 |
人間文化研究科生活文化学専攻主催学術講演会「江戸のきものと文様 -装いにまつわる3つの不思議」(11/22開催) |
 |
ライフサイエンスセミナー「骨代謝調節因子BMP-3b 発見の経緯と新たな抗肥満因子としての可能性」(11/19開催) |
 |
生活環境学部公開講座「集まって暮らすことを考える~3.11から住まいを考える」(11/17開催) |
 |
地域貢献事業「知る・学ぶ・伝えるequality」
4回連続講座『自分を好きになることから始めよう!』 第4回「シンプルライフとらく~な人間関係」(11/16開催) |
 |
第71回奈良女子大学ランチタイムコンサート(11/14開催) |
 |
職員募集情報を更新しました(11/12) |
 |
2010年度アカデミー・フランセーズ受賞作家エリック・ファイ(Eric
Faye)氏を囲んでの懇談会(11/11開催) |
 |
日本伝統食品研究会・奈良女子大学共催 第57回伝統食品に関する講演会「国のまほろば 倭(やまと)の食べ物」(11/10開催) |
 |
第2回大学院オープンキャンパス詳細を掲載しました(11/3開催) |
|
- 10月 - |
 |
記念館秋の一般公開 特別展示「奈良女子高等師範学校とアジアの留学生」展(10/28~11/8) |
 |
古代学学術研究センター研究会「福原の時代 宗教と和歌」
(10/28開催) |
 |
奈良県・奈良県教育委員会・本学男女共同参画推進室共催女性に対する暴力防止フォーラム「若い世代の暴力被害をなくしていくために」(10/26開催) |
 |
古代学学術研究センター研究会「古代のみやこを考える」(10/25開催)
|
 |
教員公募情報を更新しました(10/22) |
 |
地域貢献事業「知る・学ぶ・伝えるequality」
4回連続講座『自分を好きになることから始めよう!』第3回「自分を信じて生きる インディアンの方法」(10/20開催) |
 |
放射性同位元素使用事業所における排水設備からの漏水について(10/19) |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士後期課程)学生募集要項を掲載しました(10/15) |
 |
第70回奈良女子大学ランチタイムコンサート(10/12開催) |
 |
教員公募情報を更新しました(10/10) |
 |
地域公開講座 「-パリのモーツァルト-」(10/6開催) |
 |
古代学学術研究センター研究会「大和の山々と飛鳥・藤原・平城京」
(10/5) |
|
- 9月 - |
 |
文学部第3年次編入学入試相談会の実施について(9/29開催) |
 |
地域公開講座「正倉院のしごと」(9/29開催)
|
 |
地域公開講座 「パソコン講座 -Microsoft
Excel編-」(9/25開催) |
 |
地域貢献事業「知る・学ぶ・伝えるequality」
4回連続講座『自分を好きになることから始めよう!』第2回「凹んだ心を元気にするヒント」(9/22開催) |
 |
男女共同参画・女性研究者共助支援事業 平成24年度子育て支援サポーター養成講座 |
 |
第69回ランチタイムコンサート(9/21開催) |
 |
地域公開講座 「パソコン講座 -Microsoft
PowerPoint編-」(9/21開催) |
 |
地域公開講座 「パソコン講座 -Microsoft
Word編-」(9/19開催) |
 |
国際地理オリンピック銅メダル受賞の附属中等教育学校生徒への学長表彰を行いました
(9/12) |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士前期課程)、大学院人間文化研究科(博士前期課程)平成24年度秋季入学者選抜及び大学院人間文化研究科(博士後期課程)平成24年度秋季入学者選抜合格者受験番号を掲載しました
【12/09/11】 |
 |
平成24年度 奈良女子大学
健康なら21Stepアップ事業
第3回フォローアップ研修会(9/8開催)
|
 |
地域公開講座「楽屋裏から見た正倉院展」(9/8開催)
|
 |
地域公開講座 「パソコン講座 -Adobe
Illustrator編-」(9/5、6開催)
|
 |
地域貢献事業「次世代自立支援の子ども学」 子ども学フォーラム「<家族>であること -模索と選択のストーリー」
第1回「<家族>になること
-映画『玄牝』をめぐる対話」(9/3開催)
|
 |
本学のキャンパスが Google
マップのストリートビューでご覧いただけるようになりました
(9/6) |
 |
「第7回女子中高生のための関西科学塾」の第1回目のプログラムが、本学で開催されました
(9/1) |
 |
第7回女子中高生のための関西科学塾(9/1、10/21、11/10、11/18、3/16・17開催) |
|
- 8月 - |
 |
第68回奈良女子大学ランチタイムコンサート(8/30) |
 |
奈良女子大学共催
第21回日本睡眠環境学会学術大会(第31回睡眠環境シンポジウム)
「寝室環境と寝ごこち」(8/23、24) |
 |
奈良女子大学理学部数学教室公開講座「数学・エピソード2012」(8/24) |
 |
奈良女子大学共催
第20回日本発汗学会総会(8/24、25) |
 |
古代学学術研究センター主催
第8回若手研究者支援プログラム
「古代日本語と『古事記』」(8/24~26) |
 |
地域貢献事業「知る・学ぶ・伝えるequality」
4回連続講座『自分を好きになることから始めよう!』
第1回「つながりのちから」(8/18) |
 |
平成24年度「環境研究総合推進費」新規採択研究課題(環境省)に本学の林田佐智子
教授の応募課題が採択されました(8/6) |
|
- 7月 - |
 |
文学部人間科学科スポーツ科学コース主催「奈良女子大学健康なら21Stepアップ事業 第2回フォローアップ研修会」【12/07/28】 |
 |
文学部人文社会学科歴史学コース研究会「歴史の誕生 古事記とギリシア神話」【12/07/28】 |
 |
平成25年度帰国生入試学生募集、平成25年度私費外国人留学生入試学生募集及び平成25年度文学部第3年次編入学生募集を掲載しました
【12/07/27】 |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士前期課程)及び大学院人間文化研究科(博士前期課程)平成24年度秋季入学者選抜合格者受験番号を掲載しました
【12/07/24】 |
 |
技術職員募集情報を更新しました 【12/07/20】 |
 |
第1回オープンキャンパスを7月21日に開催します【12/06/19】 |
 |
第67回奈良女子大学ランチタイムコンサート(7/17開催)【12/06/26】 |
 |
文学部公開講座 「和歌と想像力」(7/15開催)
【12/06/04】 |
 |
大学院GP主催セミナー「外国人にとっての日本語について
~学習方法と異文化理解~」(7/14開催)
【12/07/04】 |
 |
平成24年度奈良女子大学若手女性研究者支援経費採択通知式を開催しました |
 |
大学院人間文化研究科主催公開講座
「発達障害の当事者としての体験~過去から現在・未来へ~
& イイトコサガシ・ワークショップ体験」(7/6) |
 |
旧鍋屋交番きたまち案内所の開所式が行われました。(7/1) |
|
- 6月 - |
 |
大学院GP(人社系)「女性の高度な職業能力を開発する実践的教育」キャリア形成のための院生自主企画
「幼稚園教育・保育の実践に学ぶ -保育はアート、アートが保育?!-」(6/30) |
 |
地域公開講座 「お寺とわたし」(6/30) |
 |
佐保塾講演会「太陽活動と宇宙天気予報」(6/30) |
 |
大学院生活文化学専攻主催講演会 「感染症と共生
-適応・進化・人・社会の視点から-」(6/29) |
 |
アジア・ジェンダー文化学研究センター企画 映画
「百合子・ダスヴィダーニヤ」上映会・講演会(6/29、30) |
 |
平成25年度理学部及び生活環境学部第3年次編入学者選抜及び大学院人間文化研究科(博士前期課程)平成24年度秋季入学者選抜合格者受験番号を掲載しました
【12/06/26】 |
 |
職員募集情報を更新しました(6/26) |
 |
第66回奈良女子大学ランチタイムコンサート/ムジークフェストなら2012(6/22) |
 |
ムジークフェストなら2012/第66回プラス奈良女子大学ランチタイムコンサート(6/21) |
 |
教員公募情報を更新しました(6/18) |
 |
本学教員が翻訳した『わたしの山の精霊(リューベツァール)ものがたり』オトフリート・プロイスラー著 が公益財団法人全国学校図書館協議会 第45回「夏休みの本」(緑陰図書)に指定されました。(6/15) |
 |
教員公募情報を更新しました(6/4) |
 |
大学院人間文化研究科オープンキャンパスの事前登録受付(6/2) |
 |
教員公募情報を更新しました(6/1) |
|
- 5月 - |
 |
平成25年度理学部第3年次編入学者推薦選抜及び平成25年度大学院人間文化研究科(博士前期課程)推薦選抜合格者受験番号を掲載しました(5/29) |
 |
奈良女子大学後援 日本栄養改善学会近畿支部市民公開講座
「栄養学の挑戦 -健やかに生きるために-」(5/26) |
 |
平成24年度のJST
「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」
に本学が採択されました(5/24) |
 |
研究員公募情報を更新しました(5/23) |
 |
社会連携センター共催 「法華寺蔵 『七草絵巻』 修復記念
講演と展覧の会」(5/19) |
 |
理学部・生活環境学部第3年次編入学入試相談会の実施について |
 |
第65回奈良女子大学ランチタイムコンサート(5/11) |
 |
社会連携センター<短期集中講座>「奈良の近代建築をたずねて」(5/1~4) |
 |
社会連携センター<公開講座> 『「古都」奈良の誕生』
『少年の心と自立支援』(5/1) |
|
- 4月 - |
 |
記念館春の一般公開 特別展示「女子大学生の現在(いま)
~サークル活動の成果から~」(4/29~5/5) |
 |
第64回プラス奈良女子大学ランチタイムコンサート(4/26) |
 |
アジア・ジェンダー文化学研究センター主催 <公開研究会> 「災害とジェンダー -台湾と韓国の事例から-」(4/25) |
 |
第64回奈良女子大学ランチタイムコンサート(4/20) |
 |
台湾東海大学 程海東学長ご一行が来学されました(4/18) |
 |
平成25年度大学院人間文化研究科(博士前期課程)学生募集要項及び大学院人間文化研究科(博士前期課程)平成24年度秋季入学学生募集要項を掲載しました(4/6) |
 |
平成24年度入学宣誓式を挙行しました(4/4) |
 |
「奈良女子大学文学部<まほろば>叢書」を創刊しました(4/2) |